鮭の味噌漬けの画像

Description

お正月でもよく食べられる鮭。ちょっと難しそう?いえいえ!適当に目分量で作っても美味しいんですよ!

材料

5切れ
少々
味噌
大さじ5
大さじ2
みりん
大さじ2

作り方

  1. 1

    切身に塩を少量(2%程度)ふり、1時間くらいおく。浮いてきた水気をペーパーで拭き取る。

  2. 2

    漬け込むタッパ等を使い、味噌を酒とみりんで溶いて味噌ダレを作ります。味噌の量は魚の重さの15~20%程度。

  3. 3

    普通サイズの切身なら、1切れに大さじ1強(20g)くらいです。甘めが好みなら味醂を増やして酒を減らします。

  4. 4

    切身に味噌ダレを塗り、タッパに入れて冷蔵庫で保存する。できれば1日~3日漬け込むと味がしみて美味しいです。

  5. 5

    焼くときは、味噌が付いていると焦げやすいので、よくぬぐい、中から弱火で焼きます。

コツ・ポイント

塩をふって出てきた水気はしっかりとふき取ってください。生臭みが消え、美味しくなります。
味噌をスプーンですくってぽたぽたと垂れるくらいが酒とみりんを加える目安です。
3日以上漬け込むときは、一切れ一切れラップで包んで漬け込むと便利です。

このレシピの生い立ち

お正月にも使える鮭の簡単味噌漬けの紹介です。味噌は白味噌を使えば色白で味も上品ですが、ふだん家庭で味噌汁に使う味噌でも十分おいしく作れます。また、本格的な味噌漬けのように味噌床も作らないので、味噌も少量で済みます。
レシピID : 4864966 公開日 : 17/12/30 更新日 : 17/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックICAWUQ☆
大葉を乗せてみました!おいしく出来ました、ありがとうございます!

ありがとうございます。大葉合いそうですね!

初れぽ
写真
れれれんこん。
ありがとうございます

美味しそうなお弁当のおかずですね!色々使えて便利です。