湯たんぽで作る⭐️ふっくら手作り納豆

湯たんぽで作る⭐️ふっくら手作り納豆の画像

Description

湯たんぽでふっくらお豆のおいしい納豆ができます。お湯かえも2〜3回でOK。コツさえつかめば、ほぼ放置でできあがり!!!

材料 (8人分(家族4人で2回分))

乾燥大豆
200グラム
市販の納豆
1/4パック

作り方

  1. 1

    写真

    乾燥大豆をたっぷりの水(3倍強)に一晩以上つけてもどす。⭐️夜寝る前

  2. 2

    写真

    圧力鍋で蒸す。セイロすれすれまで水を入れる。圧力強で1時間ほど。指で潰れるぐらいのやわらかさ。⭐️14時から蒸しはじめる

  3. 3

    写真

    タッパにラップとペーパータオル2枚を敷く。市販の納豆、ラップをまいたスプーン、クーラーバック、湯たんぽも準備。⭐️15時

  4. 4

    写真

    火をとめ鍋を15分冷まし蓋をあける。熱々の大豆をタッパに入れ、納豆1/4パックを手早くまぜる。⭐️15時15分

  5. 5

    写真

    ペーパータオルを大豆の上にのせ、タッパの蓋が閉まらないようにペーパータオルを挟んで蓋をする。タッパ全体をタオルでくるむ。

  6. 6

    写真

    タオルでくるんだタッパを二つの湯たんぽで上下挟むようにして保冷バッグに入れる。私は2重にしています。⭐️15時20分

  7. 7

    写真

    湯たんぽのお湯を、寝る前と、朝起きた時に変える。慣れるまでは温度計でチェックしていました⭐️23時と7時ごろ

  8. 8

    40度前後を24時間維持できればOKです。ペットボトルでも3〜4回お湯を変えれば30度以下になることありませんでした。

  9. 9

    24時間たったら、タッパの蓋をきちんと閉めて冷蔵庫へ。数日は持ちます。ネギと刻みのりと醤油かだし醤油でいただきます。

  10. 10

    写真

    ⭐️19時ふっくらお豆のおいしい納豆をお試しあれ!!!

コツ・ポイント

雑菌が入らないように、タッパやスプーンをラップでくるみ、大豆が熱いうちに手早く市販の納豆をまぜ、クーラーバックに入れるようにしました。⭐️の時間に作るようにすると、ちょうど夕飯でおいしくいただけます。

このレシピの生い立ち

アメリカでは冷凍納豆しか手に入らないため、自宅で作りたいと思いました。
レシピID : 4938985 公開日 : 18/02/15 更新日 : 18/02/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート