庄内名物玉子寒天  ばばちゃんレシピの画像

Description

何かと食べる玉子寒天。家のレシピの覚書です

材料

4本
1升6合
白砂糖
800g
4個
醤油
約60ml

作り方

  1. 1

    寒天棒を2.3個にボキボキ折り、水につける(分量外のたっぷり浸る量の水)

  2. 2

    ふやけた寒天を細かくちぎり、ザルで水を切りよく絞る

  3. 3

    鍋に分量の水と寒天を入れて火にかける。ぶくぶくと湧かない程度に、温めて寒天の繊維が残らないように溶かす

  4. 4

    寒天をゆっくりかき混ぜて溶かす。とけないときは、、あみの杓子でこしたりする。
    溶けたら砂糖を2回に分けて入れる。

  5. 5

    玉子をよくかき混ぜておき、鍋を沸騰直前ぐらいまで温めて、右にかき混ぜながら、玉子をゆっくり流して入れる。

  6. 6

    玉子を入れ終わっても、しばらく火はつけたまま、固まるまでかき混ぜ続ける。

  7. 7

    玉子が固まったら、火を止めて玉子が沈むように混ぜ続ける。

  8. 8

    湯気が落ち着いたら、醤油を入れながら混ぜる。べっこう色になるように分量を入れる。(ばばちゃんはかん)

  9. 9

    落ち着いたら、パックな移して玉子の割合を調整し、気泡はすくう。表面が固まったら、冷蔵庫に移す。

コツ・ポイント

玉子は温度を高くして、よく固めること。
醤油はべっこう色になるくらい
砂糖は白の方が色が綺麗
かき混ぜすぎると空気が入ってしまうので、注意
玉子が沈むように

このレシピの生い立ち

ばばちゃんの長年の経験を伝授していただきました。
レシピID : 4955066 公開日 : 18/02/25 更新日 : 18/02/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート