いなだの三枚おろしの画像

Description

この方法でかなり大きな魚まで捌けますよ。

材料

1尾

作り方

  1. 1

    写真

    エラを取り、内臓ををかきだす。

  2. 2

    写真

    ヒレの下の辺りから頭を切り落とす。頭を料理に使わなければ①のエラ、ワタ抜きは飛ばしてもよい。

  3. 3

    写真

    反対から包丁を入れ切り落とす。
    ④の形にしたいだけなので頭さえ落ちれば良いので適当でも大丈夫。ただしヒレの下から切る事。

  4. 4

    写真

    肛門の辺りから包丁を入れ尾に向かって切り込みを入れる。骨に身がたくさんついても気にしない。

  5. 5

    写真

    尾の辺りから頭に向かって切りすすめる。

  6. 6

    写真

    中骨と身を切り離す。

  7. 7

    写真

    反対側。皮を上にして置き背中側に切れ込みを入れ同様に切りすすめる。

  8. 8

    写真

    腹側。尾から包丁を入れ肛門のほうに切りすすめる。

  9. 9

    写真

    中骨と身を切り離す。

  10. 10

    写真

    腹骨を除去する。

  11. 11

    写真

    こちら側の腹骨も同様。

  12. 12

    写真

    血合い骨の除去。

  13. 13

    写真

    腹側も同様に切り取る。

  14. 14

    写真

    サク取り終了。あとは好きな大きさに切ればよい。

  15. 15

    写真

    背節は刺身に。

  16. 16

    写真

    腹節はしゃぶしゃぶに。

コツ・ポイント

背側に包丁を入れる時は背びれの辺りに切れ込みを入れると包丁が入りやすいです。背側に切れ込みを入れ、背びれから尾に向かって切れ込みを入れます。切れ込みが入ったら尾から頭に向かって切りすすめてください。

このレシピの生い立ち

動画作りました。下記YouTubeアドレスをコピーして検索してください。参考にしていただけたら幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=6bAdMc83-80&feature=share
レシピID : 4961351 公開日 : 18/03/01 更新日 : 20/09/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックH86AFM☆
大変分かり易くて助かりました! ありがとうございます!
初れぽ
写真
ドラエミ
大きないなだで☆身が柔らかいから難しい(>_<)美味しかったです