アカエイの捌き方の画像

Description

アカエイが釣れた時の捌き方をメモ。

材料 (1匹)

アカエイ
1匹

作り方

  1. 1

    写真

    釣れたらまず毒針を切り落とします。
    危険。
    足で尻尾の先を押さえて、ナイフで切り落とします。

  2. 2

    次は〆め。
    頭というか、背骨の辺りをナイフで刺して〆る。

  3. 3

    血抜き。
    エラの横辺りを、左右それぞれナイフで刺し、網に入れて海水に浸ける。
    エイが呼吸して血が抜ける。
    15分ほど

  4. 4

    縁側~ヒレ部分を切り落とす。

  5. 5

    写真

    内臓を開き、キモを傷つけないように取り出す。

  6. 6

    それ以外の部分は食べるには辛いので、捨てます。

  7. 7

    表面のぬめりと汚れを、金ダワシで落とします。

  8. 8

    包丁でヒレのフチを切り落とします。

  9. 9

    写真

    がんばって皮をはぎます。
    引っ張ると剥げる。
    キモは水洗い。

  10. 10

    それぞれ調理します。
    ヒレ:エイヒレ炙り
    縁側:煮付け、唐揚げ
    キモ:レバ刺しに似た味なので、塩ダレ和え

コツ・ポイント

血抜きはしないと、アンモニア臭くて食えたものではありません。
食えるけど、舌の奥が痺れる感覚があるというか、毒では?

このレシピの生い立ち

アカエイが釣れたので。食えるでしょ?
レシピID : 4977169 公開日 : 18/03/11 更新日 : 18/03/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート