味噌味〜にゅうめん〜(o˘◡˘o)♡の画像

Description

ストックされたまま眠っている

去年の素麺ありませんか…

今年の夏はすぐそこまで来ています

早く食べちゃいましょう♡

材料 (4〜5人分)

大きめ3個
白味噌
適量
1個
お好みで一味唐辛子を掛けてお召し上がり下さいませ
茄子がなくてもスライスした茗荷を冷凍ストックしておけば,いつでもにゅうめんを美味しく頂けますョ♪
茗荷が苦手な方は輪切りの長ネギは如何でしょうか…

作り方

  1. 1

    材料を揃え
    だし汁を作り→茄子を食べよい大きさに切り水洗いし鍋に入れ→柔らかくなったら味噌を入れスタンバイし茗荷をカット

  2. 2

    写真

    ソーメンは若干硬めに茹で…

  3. 3

    写真

    ザルにあけ水洗いします…水を掛けながらキャッチボールのように,ザルから鍋へ〜鍋からザルへと洗います

  4. 4

    写真

    水温と同じくらいに冷えたらザルで水を切ります

  5. 5

    写真

    一人前ずつ簡単に取り出せるようにします…菜箸でもよいのですが,上のようなトングを使うと手早く出来るのでオススメです♪

  6. 6

    写真

    お椀に入れたい分量を掴み

  7. 7

    写真

    今食べる分はお皿に乗せていきます

  8. 8

    写真

    ポトンと置いてもいいですし

  9. 9

    写真

    置き方は自由ですが

  10. 10

    写真

    見栄えよく右左右…と折り畳むようにして置いてもいいですね

  11. 11

    写真

    時間が経つと掴みにくくなるので

  12. 12

    写真

    せっせと置いていきます

  13. 13

    写真

    置くところがなくなってきたら

  14. 14

    写真

    菜箸やトングで

  15. 15

    写真

    ちょっと押してずらしてスペースを確保…重ねてもOKです

  16. 16

    写真

    一回に食べ切れないと思った分は

  17. 17

    写真

    保存容器に入れ次の食事で〜もしくは次の日に食されてもOKです!!

  18. 18

    写真

    ひと椀分ずつ丸めておくだけで,とても取り出しやすくなります…この一手間で,箸で摘んでもサッと取り分けれます♡

  19. 19

    写真

    一列置き終わった上に同じように乗せても絡まりません

  20. 20

    写真

    準備OKです♪

  21. 21

    写真

    保存用は冷蔵庫へしまいます

  22. 22

    写真

    茄子の味噌汁はやや濃いめに味噌を溶いてあります

  23. 23

    写真

    ソーメンをお椀に入れ茄子の味噌汁を注げばよいと私は思うのですが…熱々を食べたい家人のために→一人前を小さめのザルに入れ

  24. 24

    写真

    熱々の味噌汁に

  25. 25

    写真

    ドボンとつけてから

  26. 26

    写真

    お椀に

  27. 27

    写真

    取り出し

  28. 28

    写真

    茄子を乗せ

  29. 29

    写真

    静かに味噌汁を

  30. 30

    写真

    注ぎ

  31. 31

    写真

    水洗いしてから刻み→再度水洗いしザルで水気を切った茗荷を

  32. 32

    写真

    お好み量〜飾ったら完成です〜(^^)v

コツ・ポイント

初心者マークとれとれの家人さんが,食べ切れなかったにゅうめんを次の食事に出したら汁気が無くなり食感も悪くなっていたとのこと〜食べ切れない分も汁に浸けたままだとフニャフニャになってしまいますゾ…料理初心者さま〜どうぞお気をつけ下さいませ…

このレシピの生い立ち

乾物は長持ちして有難い食品ですが…賞味期限が長いとつい油断し,存在を忘れてしまいがちです。
冷やし素麺は勿論美味しいですが,煮麺もなかなか負けてはいませんので普段のお助けレシピにしようと思いました〜≠(‾~‾ )モグモグ
レシピID : 5069415 公開日 : 18/05/12 更新日 : 18/05/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート