簡単野菜出しの取り方の画像

Description

味噌汁にピッタリ(´・ω・`)
簡単に野菜出汁を作ってしまおう。
出汁をとるってややこしいと思っている方必見。

材料

お好みの野菜
適当
一つまみ

作り方

  1. 1

    鍋に半分程度になるまで、好みの野菜
    を切って入れてる。

    ※出汁が出やすい野菜はポイントに記載

  2. 2

    ①の鍋に野菜が軽く隠れる程度に水を入れ、塩を一つまみ入れる。

  3. 3

    鍋に蓋をして、中火で沸騰させたら火を止め、5~8時間放置したら完成

  4. 4

    そのまま味噌汁にする場合は、③からもう一度沸騰させ、そこに水を加えて煮ていきながら、野菜に火が通ったらお好みで味を付けて

コツ・ポイント

お鍋で作るのがポイント。
すぐ煮物に味噌汁にしやすいです。
野菜は荷崩れしにくい根菜類やはのしっかりしている葉モノ、茸類は出汁をとるのにオススメです。
例、大根、人参、玉葱、長葱、キャベツ、白菜、えのき茸、しめじ、椎茸、エリンギ、なめこ等

このレシピの生い立ち

お味噌汁を作るのに、昆布や鰹節等で出汁をとるのもいいけれど、なかなか高かったり手間かかる。
野菜でも美味しい出汁がとれないものかと思案。
一回沸騰しておいてあるのでしっかり出汁がは出てそのまま具材になるし、一石二鳥。
覚え書きに保存
レシピID : 5089618 公開日 : 18/05/24 更新日 : 18/05/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート