パクチとライムのチキン(低温調理器)

パクチとライムのチキン(低温調理器)の画像

Description

パクチーが余ってしまった時にオススメのレシピ。
大豆アレルギー向けにココナツアミノを使います。醤油でも代用可能。

材料 (6人分)

パクチーみじん切り
1/2〜1カップ
ココナッツアミノ
大さじ3
小さじ1強
オリーブオイル
大さじ1
こしょう
少々

作り方

  1. 1

    写真

    パクチー、ライム、はちみつ、ココナッツアミノ、塩、オリーブオイル、こしょうをすべて混ぜる

  2. 2

    写真

    適当な大きさに切ったチキンをジップロックに入れ、1と混ぜ、そのまま冷蔵庫で1時間〜1日漬け込む

  3. 3

    写真

    低温調理器を水に入れたところ

  4. 4

    適当な時間漬け込んだ後、そのまま低温調理器(Sous Vide)で調理する。

  5. 5

    写真

    肉と汁をわけ、肉についている水分をキッチンタオルで拭き、肉をフライパンやグリルなどで数秒焼き表面に焼き色をつける

  6. 6

    写真

    <ソース>5の汁適量を、肉を焼いた後のフライパンに移し、水分を飛ばすように熱してソースを作る。塩・胡椒。酒で味を整える。

  7. 7

    写真

    お皿に、肉の上に6のソースをかけて盛り付けをする。

  8. 8

    低温調理器(Sous Vide)を使わない場合は3、4を飛ばして4でしっかり肉の中まで火が通るようにフライパンなどで焼く

  9. 9

    ソースはオプションで、特に、三時間以上漬け込んだ場合は、5のままソースなしでも美味しい。

  10. 10

    漬け込み時間が短い場合は塩味が肉にしみていないので、5のソースがあった方が美味しい

コツ・ポイント

ココナッツアミノを醤油で代用する場合は、醤油大さじ2にして、はちみつを大さじ2にする。

ココナッツアミノは甘くて薄い醤油のような味で、大豆アレルギーの方用に重宝します。

このレシピの生い立ち

低温調理器のSous Videを使うと、肉料理が、焼き加減の心配なく作れるようになり、子育て中の調理のストレスが減りました。
パクチーがたくさん余った時に、チキンとパクチーのレシピを見つけ、Sous Vide用にアレンジしたのがこちらです
レシピID : 5222680 公開日 : 18/08/26 更新日 : 19/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート