2019年 ヘルシーおせち お重 詰め方

2019年 ヘルシーおせち お重 詰め方の画像

Description

謹賀新年☆おせちをお重に。詰め方・盛り付け、テーブルセットの記録です。お重の色どりや献立の参考になれば幸いです。

材料

★薄味のヘルシーお重
下記のとおり
祝い海老
人数分
高野豆腐 お煮しめ
お好みで
ニシン昆布巻き 生協レトルト
お好みで
竹の子土佐煮 常備菜
お好みで
黒豆レトルト
お好みで
筑前煮
煮物お重から取り分け
栗きんとん
栗2粒
白豆 生協レトルト
お好みで
田作り
お好みで
★生協のお惣菜 ヘルシーお重
下記のとおり
錦玉子
適量
祝い海老
4尾
紅白かまぼこ
適量
千枚漬け
適量
テリーヌ
適量
伊達巻
適量

作り方

  1. 1

    写真

    笹葉、南天の葉。寿なると、手作りの水引を使ってお正月のお重です。

  2. 2

    写真

    豆の煮ものや昆布巻きなど、常温保存できる生協のレトルトを詰めました。
    黒豆はゆずカップに。

  3. 3

    写真

    田造は珍味入れに。白豆は竹のミニかごに詰めました。

  4. 4

    写真

    普段からお弁当にも使っている生協のお惣菜を使いました。

  5. 5

    写真

    祝い海老は紫のレタスカップに4尾詰めてます。海老をはさむように上下に3つずつ、お重に専用の四角いカップです。

  6. 6

    写真

    お好みのお正月総菜を6種類、色どりや献立の参考に。

  7. 7

    写真

    元旦の朝、28日に作った丸餅
    雑煮のつゆは夫の郷里、久留米実家の味付け。
    あご、いりこ、昆布にスルメも使うのが特徴です。

  8. 8

    写真

    青菜はかつお菜を使うそうですけど関東では手に入らないので三つ葉にしました。美味しくできました(⑅ˊᵕˋ⑅)♡

  9. 9

    写真

    元旦の食卓、テーブルセットの参考に。
    お重を中央に並べました。お屠蘇を頂きました。

  10. 10

    写真

    敷き紙に富士山の柄。お皿を二枚重ね、祝い箸、造花と紐の正月アレンジ。

  11. 11

    写真

    2019年おせち、お重の記録

コツ・ポイント

豆の煮ものや昆布巻きなど、常温保存できる生協のレトルトと、普段からお弁当にも使っている生協のお惣菜を使いました。すべて化学調味料無添加です。

このレシピの生い立ち

手順1のお重は次女が詰めました。
家庭科の宿題レポート「おせち詰めのお手伝い」
笹葉、南天の葉。寿なると、手作りの水引を使ってお正月のお重です。
買いすぎは食べすぎにもつながるので、何を詰めたか記録。年末のお正月買い物や来年のおせち準備に。
レシピID : 5434631 公開日 : 19/01/01 更新日 : 19/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート