あずき麹甘酒の画像

Description

炊飯器で作る米麹甘酒に今回は小豆を入れた。ノンアルコ−ルの小豆甘酒、小豆がやさしい舌触り、オイシイ!GOODな出来上がり

材料

米麹
250g
うるち米
1カップ
大さじ2
3カップ
1カップ

作り方

  1. 1

    うるち米ともち米を洗い既定の水を入れて炊飯器のおかゆ機能で炊く

  2. 2

    写真

    スイッチが切れると60度に冷まし茹であずきを入れて混ぜ炊飯器を保温機能にする。

  3. 3

    写真

    保温機能60度を保ちながら6時間から7時間発酵させる。その間蓋をせずに布巾をかけ1時間置きにしゃもじで混ぜる

  4. 4

    6時間以上すると甘酒の素が出来上がる。とろっとして米と麹が混ざりあい薄く黄色っぽく見え甘みが増す。

  5. 5

    写真

    甘酒として生姜をしぼりお湯で割って飲んでも良いしヨ−グルトのトッピング、ジャムとしてそのままパクッ!がオイシイ。

コツ・ポイント

炊飯器の保温機能で6~7時間かかりますが1時間置きに混ぜるだけ、手間はかかりません。
おかゆを炊く際もち米を入れましたが普通のお米で充分、美味しく出来ます。

このレシピの生い立ち

アルコ−ルのない甘酒なのでお子様にも上げられますし飲む美容液として重宝しています。
今回は小豆入りなのでとってもやさしい口当たりの甘酒になりました、小豆の栄養も美容にはGOOD.是非作って欲しい甘酒です。
レシピID : 5549213 公開日 : 19/03/11 更新日 : 19/03/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート