洗い物少なめ、ふんわりパンケーキの画像

Description

シフォンケーキのようにふんわりしつつ、ヨーグルトがもっちりさせます。ボウルに材料を測り入れるので洗い物が少なくすみます。

材料 (2人分(直径12センチ5、6枚))

2個分
*北海道パンケーキ粉
100g
10〜40g
2個分
•砂糖
小さじ2
サラダオイル(溶かしバター)
15g

作り方

  1. 1

    2つのボウルに卵黄と卵白を分けて割り入れます

  2. 2

    卵黄のボウルを秤に乗せ、メモリを0に合わせて、分量のヨーグルトを測り入れます

  3. 3

    再び秤のメモリを0に戻し、分量のパンケーキ粉を測り入れます。強力粉がベースなのでふるわなくて大丈夫ですよ

  4. 4

    写真

    ここでゴムベラでボウルの中身を底からすくい上げるように混ぜ合わせます(ゴムベラから生地がボタッと落ちる硬さ)

  5. 5

    薄めの焼き上がりがお好みの方は、ここで牛乳を10〜40gの範囲で好みの硬さになるよう測り入れ、ゴムベラで混ぜ合わせます

  6. 6

    写真

    牛乳を40g加えました。ヘラから生地がスルスルと落ちる硬さです。タイトル、手順16の写真はこの硬さで作った生地です

  7. 7

    卵白を電動ハンドミキサーで泡だてメレンゲを作ります。低速で大きな泡が立ってくるまで回し、卵白のコシを切ります

  8. 8

    徐々に高速にしていき、泡が白く細かくなってきたら砂糖を2回に分けて加えます

  9. 9

    ここでメレンゲに加える砂糖が卵の水分を吸収して、粘りが出て泡が潰れにくくなります

  10. 10

    ツノが立つ硬さになったら、ミキサーの先を外し手に持って、ボウルの中をかき混ぜてメレンゲの泡を均一に整えます。

  11. 11

    ⑩のメレンゲを⑤の卵黄のボウルに2〜3回に分けて加え、都度ゴムベラで底から生地をすくい上げるように混ぜ合わせます

  12. 12

    サラダオイル(または溶かしバター)を加えゴムベラで混ぜ合わせます(生地が完成しました)

  13. 13

    ホットプレートを高温で温め、温度が上がったら160〜180℃の温度まで下げプレートの温度を均一にしましょう

  14. 14

    温めたホットプレートに生地をおたまですくって流します

  15. 15

    ヘラを差し入れて、持ち上がったら返します。流し入れた生地の上面がぷつぷつしてくる「前」のタイミングがちょうどいいようです

  16. 16

    写真

    生地をひっくり返すと、縦方向に生地が膨らみます。生地の膨らみ方が落ち着いたら焼き上がりです。

  17. 17

    写真

    北海道パンケーキ粉はペルプネのwebshopにてお求めいただけます
    http://perupnei.base.shop/

  18. 18

    レモンバターを乗せて粉糖を振りました。レモンはレモンシロップをとったレモンです。

  19. 19

    レモンバターのレシピをまとめました
    5569152

コツ・ポイント

洗い物が少なく済むよう、卵黄と卵白を2つのボウルに分け、卵黄のボウルに材料を測り入れていく手順でレシピを書きました「*」の材料は卵黄のボウルに順に測り入れる材料
「•」は卵白のボウルに加える材料です


このレシピの生い立ち

北海道産の最強力粉「ゆめちから」に「全粒粉」北海道産の牛乳から作られる、よつ葉の「バターミルクパウダー」たっぷりと使ったペルプネの「北海道パンケーキ粉」を使ったレシピです
http://perupnei.base.shop/
レシピID : 5568695 公開日 : 19/03/23 更新日 : 19/03/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート