絶品よしまき☆冷めてももちもち☆の画像

Description

旧暦での端午の節句に‼️よしの葉の香りが団子に移り、もちもちで、最高に美味しいです♥️

材料 (30個分)

500g
砂糖
100〜200g(お好みで調整してください)
熱湯
700cc

作り方

  1. 1

    写真

    ある程度育ったよしの葉(芦)を摘み、洗う。

  2. 2

    写真

    よしの葉を二枚と、一番上の葉の上に茎を4㎝ほど残し、切り揃える

  3. 3

    写真

    米粉、砂糖、熱湯をボールに入れ、ゴムベラかしゃもじで混ぜる

  4. 4

    写真

    塗れふきんで3をくるみ、15分蒸す

  5. 5

    写真

    4をボールに取り出し、練るように混ぜる(熱いので気を付けてください)

  6. 6

    写真

    涙の形に丸める

  7. 7

    写真

    茎の部分に団子を刺して、葉っぱでくるみ、紐で縛る

  8. 8

    写真

    蒸し器に並べ、さらに25分蒸す

  9. 9

    写真

    完全!
    2度蒸ししてるから、翌日でももちもちやわらかで、無限に食べれちゃいます☆

コツ・ポイント

めんどくさいけど、2度蒸しすると、冷めても翌日でももちもち!やみつきです☆
郷土料理になるのかな?よしの葉がある、5月下条から6月中旬までの限定料理です!

このレシピの生い立ち

祖母から教えてもらったレシピを改良しつつ、ここにたどり着きました。
旧暦で端午の節句に食べる縁起物です。
レシピID : 5666734 公開日 : 19/05/27 更新日 : 22/09/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ちいなり
やわやわだったのわこねたりず?でしょうか