いんげんのごま和えの画像

Description

副菜にちょっとあると嬉しい、日本の味。特別な調味料は不要、簡単に作れます。

材料 (3人分)

100g(1袋でOK)
すりごま
大さじ2
醤油
大さじ1
砂糖
大さじ1/2~1(お好みで)
大さじ1
適量
塩(下ごしらえ用)
小さじ1

作り方

  1. 1

    いんげんは両端をカットし、ざるで洗って塩もみをしておきます。(色よく仕上がります)

  2. 2

    沸騰した鍋にいんげんを入れ、3~4分茹でます。(塩もみの塩を洗い落とさないので鍋に塩を入れる必要はありません)

  3. 3

    茹でている間にザルを洗い、茹で上がったいんげんをザルにあけます。

  4. 4

    ボールにすりごま、醤油、砂糖、酒を入れ、よく混ぜ合わせます。

  5. 5

    写真

    いんげんを3cm程度の食べやすいサイズにカットしボールに入れて調味料とよく混ぜ合わせます。

  6. 6

    器に盛りつけるときに白ごまをふり、ざっくりと混ぜ合わせて出来上がり。

  7. 7

    写真

    母に持っていく都合でビニール袋に入れていますが、タレが馴染んで、タッパに平置きするよりこちらのがおすすめ。

コツ・ポイント

色止めに冷水にあげた場合は、和える前に、よく水気をふき取ってください。 最後の白ごまは、食感にプチプチが欲しいと思って追加したものです。必須ではありませんので「あれば」お試しください。

このレシピの生い立ち

ダイエット中、どうしても栄養が偏りがちと言うか、栄養のなさそうなものばかり食べていたとき、ビタミンとかをとれるもの…と考えて、そのとき旬だったいんげんをオーソドックスなメニューとして作ってみる気になって。 母がいんげんのごま和えが好物なので、実家にも持っていっています。
レシピID : 571549 公開日 : 08/05/16 更新日 : 08/11/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
*Reiたん*
食べかけですが・・・簡単で美味しかったです!ご馳走様でした☆

つくれぽありがとうございます。喜んでいただけてよかった♪

初れぽ
写真
しみずっち
お裾分けでもらったインゲンを使いました☆たれがおいしかった♪

美味しそうなインゲン♪つくれぽありがとうございます(〃▽〃)