このレシピには写真がありません

Description

めちゃめちゃ簡単に、しめ鯖が作れますよ~しめ鯖好きの人・・・この指止まれ~☆

材料

2分の1尾
適量
らっきょう酢
適量

作り方

  1. 1

    塩鯖は、なるたけ大きい身の厚いものを選びます。腹側を切り取ります。腹骨をそぎとり、中骨を丁寧に抜き取ります。

  2. 2

    バットなどに入れて、酢+らっきょう酢(半々にする)を、鯖の身の厚さの2分の1位な量入れる。時々裏表にひっくり返す。3時間くらい浸す。

  3. 3

    表面の薄皮を綺麗にはがす。キッチンペ-パ-で、水分を取る。出来上がり~☆
    しめ鯖で頂くなら、これを切り分け・・・酢飯とあわせれば、ばってらでと、お好みで召し上がってくださいね。

コツ・ポイント

らっきょう酢を使うのがミソです。 もう塩をして有るので、生鯖で作るよりも一手間省けます。

このレシピの生い立ち

御近所のおじさんに習いました。お母さんが、魚屋さんだったとかで、これは秘伝だそうです。
レシピID : 573840 公開日 : 08/05/19 更新日 : 08/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
kenyang
簡単に〆鯖が出来てビックリ!炙り鯖鮨にしたら超美味しい!
初れぽ
写真
maricocoa
すごく簡単に、美味しくできました‼ありがとうございました‼

maricocoaさん 遅くなりごめんなさい。作って頂き、嬉しいです。