煮浸し2種類の画像

Description

和食の大堂で主役を張る我が家(私が好きな)おかずです。

材料 (量からして3~4人分?)

一丁(パックなら2個)
5個
適量(4㎝以上は下さい)
大さじ(なければ大きめの匙にそれぞれ)3
☆だし汁(めんつゆ可)
☆本だし粉
ティースプーン2
☆お湯又は水
湯飲み1カップ
☆お醤油
鍋に細く1回し
☆生姜(チューブ)
適量

作り方

  1. 1

    お豆腐はキッチンペーパー2~3枚くらいに重ねた上に取り出して包んで水気を切ります。

  2. 2

    お豆腐の水気を切ってる間に、小鍋にお湯を沸かして常温に戻した卵を5分間茹でてから1~2分程火を止めてから冷水漬けに

  3. 3

    お鍋の中に入っている卵の水が冷たいのを指を入れて確認したら卵の尖っている方では無い方にスプーンや包丁で数回叩き殻剥き

  4. 4

    油の入ったお鍋を温めている間に水気を切ったお豆腐を4分割にして一対一のお粉にそれぞれ(卵にも)付けて油の中にそっと入れる

  5. 5

    少し色が付いて来て菜箸で掴めば油を切って揚げてから作って置いた漬けだし汁に潜らしてお皿に盛り付けながら少し回し掛けて、終

コツ・ポイント

鍋に水を入れて沸騰させる前に卵を冷蔵庫から出して常温に置いた方が茹でてる間に爆発しません♪私自身何度か経験アリ(;o;)茹でタマは卵の尖りでは無くて下の器の方に亀裂破裂?いやいやキスじゃ無くて傷つけて剥きをすると綺麗に(^^)

このレシピの生い立ち

たまに揚げ出し豆腐は食べたくなるので不定期に卵は初めて作りました(^_^)/~~あまり綺麗には出来て無いけど、良いですかね?
揚げ物はいつも温度を上げすぎない様にしてそっと入れて揚げますよ(^^)油さんに感謝♪
レシピID : 5756791 公開日 : 19/07/24 更新日 : 19/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート