このレシピには写真がありません

Description

お肉の下ごしらえでできたゆで汁の消費、お出汁を取り過ぎてしまったときに。悪くなる前にちゃんぽんだ!

材料 (大鍋にたっぷり)

人数分×1.5〜2玉
★ラード★
適量
白ネギor玉ねぎ
1本or半玉
適量
生イカor冷凍アサリor魚介の練り物
適量
2/3カップ
キャベツor白菜
半玉
もやし、にんじん、ピーマンor青ネギ
2袋、1本、2個or彩り
鶏ガラ&豚骨スープ
あれば
☆ウェイパーor中華系のだしの素
たっぷりのお湯に合わせて
☆練りゴマ
おいしいコクを感じるくらい
☆牛乳or豆乳
お猪口1杯〜
☆バター
乳化系のコクがもっと欲しい人がいれば少々
薄口しょうゆ
味を決める
濃口しょうゆ
仕上げの調整

作り方

  1. 1

    鉄の炒め鍋(中華鍋)と、スープを温める用の大鍋を準備するとよい。肉と魚介と野菜を刻み、きくらげを戻しておく。

  2. 2

    スープを大鍋で温める。濃い白湯スープが取れればそのままで、薄いゆで汁は☆調味料を加えて味を調え、乳化したスープにする。

  3. 3

    ※冷凍アサリを使うならスープの大鍋に入れて出汁を取りながら温めておく。今回は豚と牛のスープなので貝のだしは省きました。

  4. 4

    中華鍋にラードを熱し、ネギ、豚肉、魚介、きくらげを炒めて取り出す。鍋に対して具が多くなければそのままでOK。

  5. 5

    続いてラードでキャベツをよく炒める。少し塩(分量外)を振って炒めるとよい。他の野菜も炒める。

  6. 6

    鍋にすべての具材とスープを注いで煮立たせる。味をみて☆調味料を加え、薄口しょうゆでおいしい塩加減にする。

  7. 7

    鍋肌に焼きついたうまみをスープによく溶かしこんだら、大鍋にすべてを移す。ちゃんぽん麺を入れる余裕があれば中華鍋のまま。

  8. 8

    煮立つスープにちゃんぽん麺を入れてさっと炊く。味をみて濃口しょうゆで整えてもうひと息炊いたら出来上がり。

  9. 9

    白コショウをお好みで添えてどうぞ。

コツ・ポイント

ラードを使うこと。四海楼https://www.kirishima.co.jp/aji/2011/summer/19/01.htmlを目指して、オイさんhttps://oisiso.com/tyanpon.htmlから影響を受けています。

このレシピの生い立ち

母が結婚前に父の実家に行ったときに、祖母がラードで炒めて鶏ガラスープでちゃんぽんを出してくれたのが印象的だったと聞いて。それ以来ちゃんぽん作りにラードは欠かしません。今回自家製ラードの副産物のスープを活用しました。
レシピID : 5771877 公開日 : 19/08/05 更新日 : 19/08/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート