あじならずいわしの南蛮漬けの画像

Description

あじが大きいものしかなかったので子供の食べやすい大きさのかたくちいわしで代用してみたら、骨までまるごと食べられ、味もばっちし。しかも材料費も安上がり!主人もなかなかおいしいなあとほめてくれました。

材料 (4人分)

1/2本
1/2本
生姜
1片すりおろし
1/4カップ
砂糖
大さじ1.5
醤油
大さじ2
だし汁
1/2カップ
赤唐辛子
1本(小口切り)

作り方

  1. 1

    いわしは水気をふいて塩をふって少しおく。にんじん、ねぎは千切りにしておく。また生姜以下の材料は合わせておく。

  2. 2

    いわしから出てきた水気をふいてこしょうをふり、片栗粉をまぶす。

  3. 3

    写真

    油を熱して、いわしを入れてしっかり揚げる。揚げたてを合わせ調味料につけて、そのうえに千切りした野菜をのせ、そのまま冷ましてできあがり。

コツ・ポイント

千切りにする野菜は冷蔵庫にあるものでかまいませんが、ねぎ(玉葱でもOK)、生姜は入れたほうが風味がでます。大葉、みょうがなどもおいしいです。いわしはかりっとするまで揚げてください。野菜の歯ごたえが固めが好きな方は千切り野菜は食べる前に和えてもかまいません。子どもが食べる場合は唐辛子はごく少量にしています。また、合わせ調味料は混ざりやすいように私はいつもレンジで少し温めています。

このレシピの生い立ち

小あじといっても大きさはまばら・・・。あまり大きいと我が家は子どもが骨が気になるようなので、小さく安価なかたくちいわしで代用してみました。他の小さめの魚でもできると思います。手間だと思われがちですが
意外に簡単にできる南蛮漬け、我が家は主人も好きなので小さいあじをみかけると作っていましたが、これからはいろいろ試してみたいと思ってます。
レシピID : 577900 公開日 : 08/05/25 更新日 : 08/05/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート