筋子   色のキレイないくらの画像

Description

店頭で見かけたら すかさずゲット!秋の味覚!

材料

漬け汁↓
50cc
白だし
100cc

作り方

  1. 1

    写真

    筋子。2腹あわせて 500g弱でした

  2. 2

    写真

    給湯器の力をお借りして。約40℃のお湯をつかいます。

  3. 3

    写真

    ぬるま湯につけてほぐしていきます。

  4. 4

    写真

    皮が白くなってきます。これをひっくり返し

  5. 5

    写真

    指の腹を使い、丁寧に剥がしていきます。

  6. 6

    写真

    薄皮を剥がします。

  7. 7

    写真

    取れました。

  8. 8

    写真

    あとは何度かお湯を入れ替えて洗います。

  9. 9

    写真

    血が混ざったようなものや、筋の残りなど丁寧に取りましょう。

  10. 10

    写真

    キレイになりました。白っぽいですが大丈夫です。ザルにあげて水を切ります。

  11. 11

    写真

    白だしと酒を鍋に入れ一煮立ちさせ 冷まします。

  12. 12

    写真

    先程のイクラに合わせます。

  13. 13

    写真

    このようになります。冷蔵庫に入れて、次の日には食べれます。

  14. 14

    写真

    コレは漬けて2時間後。

  15. 15

    写真

    明くる日、朝にはこのようになります。瓶に入れ替えました。

  16. 16

    写真

    アツアツご飯に乗せて。

  17. 17

    写真

    冷凍する場合は小分けに。

コツ・ポイント

色をキレイに仕上げたかったので白だしを使いました。味も優しくオススメです。小分けにして冷凍もできます。

このレシピの生い立ち

イクラ大好きな我が家。家で作ると安いし沢山食べれて大満足です。
レシピID : 5874395 公開日 : 19/10/21 更新日 : 19/10/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
seitocci
美味しくできました。ご馳走様です♡