キャラケーキ★ピカチュウの画像

Description

手間はかかりますが、とっても喜ばれますょ♪慣れればたいした事ありません(笑)我が家では毎年誕生日は手作りキャラケーキです☆今年はポケモンのピカチュウをリクエストされたので、頑張って作りました☆ 保存用にUPです。

材料 (6~7人分)

スポンジ5号サイズ
2個
3パック
砂糖
適量
食紅 赤、青、黄色、緑
適量
トッピングシュガー(アザランなど)
適量
お好きなフルーツ(お好みで)
適量

作り方

  1. 1

    5号のスポンジを2個使ってうまくハートの形にする。
    私はスポンジの端切れで2個ほどミニケーキができました^^

  2. 2

    生クリームに砂糖を加えて8分立てにし、半分(←生クリーム①)は残し、残り半分(←生クリーム②)を小さい器に4つに分けておく。この後食紅を入れて混ぜるので、必ず7~8分立てでいったん手を止める。

  3. 3

    生クリーム①はそのまましっかり泡立てる。
    4つに分けた生クリーム②にそれぞれ食紅を入れ、色を見ながら混ぜ、色が決まったらしっかり泡立てる。
    混ぜすぎると分離してしまうので注意。
    キャラの色(今回ピカチュウの黄色)はかなり濃く入れる。

  4. 4

    生クリーム②は冷蔵庫、生クリーム①をまずスポンジに塗る。この時真ん中に好きなフルーツも挟む。フルーツはしっかり水気をとっておく!私はフルーツのかわりに生クリームの甘さを控えて、スポンジにチョコを塗ってからクリームを塗りました☆

  5. 5

    塗り終えたら次に進む前に冷蔵庫で冷やし固める。キャラの絵を描く作業に時間がかかるので、しっかり冷やす!私は誕生日前日の昼間ここまでの作業をし、その日の夜子供を寝かしてから絵を描く作業に取り掛かってます^^;なので6時間以上冷やしてますね。

  6. 6

    十分冷やし固まったケーキに、まず爪楊枝で下書きをする。
    その後、下書き部分に小さいスプーンなどでキャラの色のクリームをのせ、爪楊枝などで平らに綺麗に伸ばす。
    細かいので爪楊枝がやりやすいかと思われます。

  7. 7

    キャラの色をのせ終わったら、液体のチョコを小皿にとり、爪楊枝にチョコを少しずつつけながらキャラを縁取っていき、絵を完成させる。
    絵が完成したらもう一度冷やす。
    私はここまでを前日の夜までにやり、次の日(誕生日当日)に次の工程に入ります。

  8. 8

    しっかり冷やしかためたら、残りの色つきクリームやトッピングシュガーなどで飾って出来上がり~♪ この工程は、子供にやらせてもいいですね^^ただししっかり冷やしてないと子供には難しいです;

コツ・ポイント

いちいち長時間冷やすのが面倒かもしれませんが、それをやると絶対失敗しません!大きいケーキだからかも知れませんが一回一回の工程にけっこう時間がかかり、知らず知らずのうちにクリームが溶けてきて、ケーキが崩れたり、絵がうまく描けなかったり、せっかく絵がうまくいっても最後の飾りの段階で崩れてしまうという事もあるので、なるべくそのつどしっかり冷やした方がいいと思います。私は過去に何度もプチ失敗してます;;

このレシピの生い立ち

下の娘が3歳の頃、誕生日ケーキなにがいい?と聞いたら、「白雪姫」と言われ…売ってないなら作ればいいじゃん!と思い、それから毎年上の子のケーキも手作りキャラケーキに!☆最初はチョコペンで描けばいいと思っていたのですが、やってみるとチョコペンではうまくいかなかったので、この方法を思いつきました。毎年2回づつ作っていくうちに、だんだん完璧になってきました(笑)余裕があればスポンジも手作りしたいですね♪
レシピID : 597695 公開日 : 08/06/24 更新日 : 08/06/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
かりんこママ
初キャラケーキです!!大変だったけど、娘が大喜びでしたぁ~☆

キャ可愛い≧∀≦クッキー飾る案もいぃですね!ありがとでした♪