このレシピには写真がありません

Description

第23回萩地区魚料理コンクール出品作品

材料 (4人分)

1・1/3丁
えび、イカ、魚のすり身
調理したもの 200g
人参、絹さや
ゆでたもの 10g、4枚
しょうが、玉子、だしこんぶ
少々、1個、少々
片栗粉、しょうゆ、酒、塩、みりん
少々(各大さじ1)
だし汁(魚のあらのだし汁)
1カップ

作り方

  1. 1

    豆腐1丁分は3等分し、残りの1/3丁とともに重しをして水気を切る。

  2. 2

    えびとイカ、魚のすり身を玉子1ヶ入れ、塩を少々で下味をしておく。これを4等分のものを作る。各切った豆腐を半分にして

  3. 3

    その間にすり身をはさんで蒸し、蒸し上がったら、器に盛る。

  4. 4

    鍋にだし汁と酒、しょうゆを入れて(好みでみりんを入れる)煮たてて水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて 2 の材料にかけて、

  5. 5

    人参と絹さやをゆでたものをかざりつける。

コツ・ポイント

・すり身を蒸す時に気を付ける。
 竹串がすっと通る様なら良い。

このレシピの生い立ち

山口県漁協大井浦地区女性部が考案しました。
レシピID : 6044224 公開日 : 20/05/15 更新日 : 20/05/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート