オクラの丸ごと白だし浸しの画像

Description

味付けは白だしのみ!夏場はもちろん、旬の時期以外でも食べたくなる、我が家の常備菜です。

材料 (オクラ30本分)

30本
白だし
大さじ3杯
10個くらい
塩(茹で用)
小さじ1杯

作り方

  1. 1

    写真

    オクラはザルにあけ、ざっと水洗いした後ボウルに移し、塩をふってオクラ同士をこすりあわせるようにしてうぶ毛を取ります。

  2. 2

    丁寧に処理するなら、まな板の上でゴロゴロ転がして。ヘタの先端と、がくのふちの部分をぐるりと切り取ります。

  3. 3

    写真

    水を入れた鍋にオクラ入れて火にかけます。味付けの準備として、保存容器に氷と白だしを入れておきます。

  4. 4

    写真

    オクラを入れた鍋が沸騰したら茹で上がり。柔らか目がお好きな方は、少し長めに茹でて下さい。

  5. 5

    写真

    茹で上がったオクラはザルにとり、水気を切って先程の氷&白だしの上にドサッと乗せます。

  6. 6

    オクラが重ならないように広げ、氷が熱で溶けるように時々上下をかえします。(面倒ならそのまま冷めるまで置いといても)

  7. 7

    写真

    冷蔵庫で2時間くらい冷やすと味も染みてそのまま食べられます。味がついているので、そのままお弁当に。

  8. 8

    写真

    刻んで漬け丼の彩りにも(^-^)

コツ・ポイント

塩で産毛の処理をした後、塩が付いたまま茹でて下さい。洗い流さなくて大丈夫です。

このレシピの生い立ち

夏場に農家さんから直接買ってくる、小さめの柔らかいオクラが美味しくて、大量に作っておけるレシピを考えました。
レシピID : 6055105 公開日 : 20/03/01 更新日 : 20/03/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート