インスタントコーヒーの美味しい淹れ方

このレシピには写真がありません

Description

インスタントコーヒーは体に悪いという事で殆ど飲まないのだけど、ひょんなことから買ってしまったので、せっかくなので美味しく

材料

てんさい糖
必須
電動ミニクリーマー
どんなのでも
捏ねる用 小匙
捏ねる用 お湯 極少量
淹れる用 お湯
カップ2個 汚れるので移し替え用

作り方

  1. 1

    インスタントコーヒー粉をカップに

  2. 2

    お湯を大匙一杯くらい、か少なめ、加える。

  3. 3

    (後記1)今さっきググッたら他にもインスタントコーヒーのおいしい入れ方をネットに載せている方々がおられました。

  4. 4

    (後記2)水で練り30秒レンチンをすると良いとか。新たに良い情報を得ました。歳は取るものです。

  5. 5

    電動ミニクリーマーで気長に攪拌。

  6. 6

    1分〜3分くらい攪拌。

  7. 7

    電動ミニクリーマーはダイソー、IKEA、メリタ、カリタ、ハリオあたりのものが一般的だけど色々なものがネットにある様です。

  8. 8

    充電式のもあるけどいいのかアイデア倒れのものなのか不明。ちなみにハリオのは結構壊れやすかったです。

  9. 9

    無ければ手動攪拌か、小匙で。小匙練りの場合、加えるお湯の量をぐっと少量にし ゆるめに練ると良い。

  10. 10

    攪拌したら、泡を潰しながら、あるいは好きなら泡をむしろ生かしながら、お湯をカップに足していく。

  11. 11

    他の方によるとここでレンチン30秒。

  12. 12

    さて。。。。。。。ここからが重要な点。

  13. 13

    てんさい糖を少量加えます。もちろん味見をしながら。

  14. 14

    小匙半分くらいが適量でしょうが多くても少なくても好き好きだと思います。

  15. 15

    かき混ぜて、出来上がり。。。。!

  16. 16

    糖尿病のある人はラカントなどを併用するのは仕方のないことかもしれませんが、勧めはしません。

  17. 17

    てんさい糖がインスタントコーヒー独特のクセを消し去り、爽やかな味にしてくれます。

  18. 18

    びっくりするほどの差です。

  19. 19

    てんさい糖の害について。有機無農薬・非遺伝子組み替えか気になる人用。

    https://taberugo.net/985

コツ・ポイント

てんさい糖が隠し味というかヒントです。えぐみのあるインスタントコーヒーが、かなり爽やかな味になります。コーヒーゼリーを作るときに昔はインスタントコーヒーを少量使いました。今度こんな風にインスタントコーヒーを淹れてゼリーを作ってみてください。

このレシピの生い立ち

インスタントコーヒーの粉を少量のお湯で練るというやり方は実は太古の昔にとある人から教わりました。故人で彼もどこかから教わって来たもののようです。意外とヨーロッパのどこかの修道院からその方もさらにその昔に教わってきたのではないかと。。。。。
レシピID : 6311356 公開日 : 20/06/21 更新日 : 20/07/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート