【黄身がとろとろ】半熟味玉の画像

Description

半日~1日浸けたくらいがちょうど良いと思います。にんにくとしょうがは好みによりますがチューブ2センチくらいが適量です。

材料

4個
★しょうゆ
大2
★みりん
大3
★めんつゆ(3倍濃縮)
大1
★おろしにんにく
お好みで
★おろししょうが
お好みで

作り方

  1. 1

    水600mlに対して、お酢(分量外、大さじ1)を入れて沸騰させる。

  2. 2

    沸騰したら卵を入れて、箸で転がすようにしながら1分程度茹でる。

  3. 3

    更に6分程度茹でたら(合計7分弱)、火を止めて水にさらす
    その際に卵にヒビを入れておく

  4. 4

    写真

    卵の殻を剥いて、調味液(★を混ぜたもの)に浸す。

コツ・ポイント

※茹でる時に酢を入れることで、白身が固まりやすくなります。
※水にさらした時にヒビを先に入れておくことで、卵の殻が剥きやすくなります。
※調味液に浸すときにクッキングペーパー等を被せることで、満遍なく味をつけられます。

このレシピの生い立ち

居酒屋で働いていた時に作っていた味玉のアレンジレシピです。当時は焼き鳥のタレを使っていたので、甘じょっぱい味付けにしています。
レシピID : 6382868 公開日 : 20/08/03 更新日 : 20/08/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックIS6AJP☆
私は7時間くらい漬けた味が好きです。ハマります!
初れぽ
写真