俵むすびの型を使って簡単おいなりさん

俵むすびの型を使って簡単おいなりさんの画像

Description

俵むすびの型と市販のいなりあげを使ってお手軽に!
忙しい朝でも手早く作れます。



材料 (12個分)

400g(約1.2合)
合わせ酢
大さじ1.5
砂糖
大さじ1
小さじ0.5
 

作り方

  1. 1

    写真

    温かいご飯に合わせ酢を加え、しゃもじで切るように混ぜる。

  2. 2

    写真

    いなりあげを袋のまま熱湯に入れ、3~5分温める。

  3. 3

    写真

    俵むすびの型にご飯を100g詰めて型押しし、お皿に置いていく。(×4回)
    型を3、4回振ると型から離れやすいです。

  4. 4

    写真

    開いたあげに③を詰めて出来上がり!

コツ・ポイント

俵むすび押型を使うと、簡単にご飯を均等に分けることができて便利です!

型は少し水で湿らせて、型押ししてから少し水で上下に振ってから開けると、ご飯が型にくっつかずきれいに出せます。

前の日のご飯をレンチンして使ってもOK!

このレシピの生い立ち

このいなりあげに載ってる合わせ酢のレシピを控えておきたくて。
俵むすびの型を使うのがすごく便利で、ストレスなく作れるので、レシピに載せました。
レシピID : 6472031 公開日 : 20/10/04 更新日 : 23/12/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
♬のんのこ日和♬
初めて作りました👍おいしくいただきました👍aki☆smailさん素敵なレシピありがとうございました💕ごちそうさまでした‼️

♬のんのこ日和♬さん、つくれぽありがとうございます。型を使うとおいなりさんが手早く作れて、ほんとオススメです!

初れぽ
写真
ちょこ☆ちょこ
時短簡単ありがとう♡美味しくいただきました!ごちそうさま^^