トゥンジー(冬至)じゅーしぃの画像

Description

トゥンジーは沖縄の方言で「冬至」のこと。家族の健康と子孫繁栄を祈願してお仏壇に「じゅーしぃ」をお供えします。

材料

オキハム じゅーしぃの素
1箱
田芋(里芋)
中1個
適量
3合
ゴマ油(お好みで)
適量

作り方

  1. 1

    田芋は皮をむいて一口大に切り、熱湯で3分ほど茹でザルにあげる。

  2. 2

    写真

    オキハム「じゅーしぃの素」とお米3合、茹でた田芋を入れて普通の水加減で炊飯器で炊くだけ。

  3. 3

    写真

    炊きあがったら器に盛り、青ネギをトッピングしたり、ゴマ油を混ぜると香ばしくなります。

コツ・ポイント

お米3合と「じゅーしぃの素」1箱入れるだけの簡単レシピ! 田芋や里芋は「子だくさん」で子孫繁栄の象徴として「トゥンジーじゅーしぃ」に欠かせません。じゅーしぃにはご飯、おかず、汁の全てが入っているため手軽に栄養がとれると言われています。

このレシピの生い立ち

沖縄の行事に欠かせない沖縄風炊き込みご飯「じゅーしぃ」をお手軽に作れるように考案しました。 お米3合と「じゅーしぃの素」1箱を炊飯器に入れて炊くだけなのに美味しい「じゅーしぃ」が出来る優れもの。行事だけでなく日々の食事にもご活用ください。
レシピID : 6556583 公開日 : 20/12/07 更新日 : 20/12/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート