干し柿と柚子で作る鼈甲柿(ベッコウ)

干し柿と柚子で作る鼈甲柿(ベッコウ)の画像

Description

干し柿の甘さと柚子の香りに加え、ねっとりとした歯応えに品の良い御茶菓子になります。

材料 (7人分程度)

10個
1個 皮
和三宝(糖)
適量
押し寿司型
1
 
 
 
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    干し柿を10個用意します。
    硬過ぎず柔らか過ぎない目安は上が黒っぽく下がオレンジがオススメ。
    仕上がりも良いです。

  2. 2

    写真

    少し柔らかめで2つに切り分け種を取り、開いて冷蔵します(冷凍可)
    ※冷やした方が作業しやすいです。
    2、3時間程

  3. 3

    写真

    和三宝を使うと切り分けしやすい

  4. 4

    写真

    半身で25等分程細かく切り刻むと綺麗に模様が出ます。

  5. 5

    写真

    切り終わったらしっかり混ぜる。
    柚子は1/4〜半分の皮を使用

  6. 6

    写真

    押し寿司の外枠に長目に切ったラップを置き、しっかりと詰める。
    面まで入れてラップを被せ押し蓋を乗せ両手で沈める。

  7. 7

    写真

    詰め終わったらラップを被せ親指で隅々まで軽く押す。

  8. 8

    写真

    ガッチリ押し固める事が出来る様にシャコマンを使う。
    物は違いますが百均にも売っってます。

  9. 9

    写真

    真ん中を軽く締めてから左右均等に締めていきます。
    このまま冷蔵庫で一晩入れますが、寒い場所でしたらどこでも。

  10. 10

    写真

    一晩経ってバラせば大分圧縮されてます。

  11. 11

    写真

    ラップを取れば出来上がり。
    柚子のいい香りがでます。

  12. 12

    写真

    好みの厚みに切り分けてください。

  13. 13

    写真

    半身で4等分に切り分けた押し柿です。
    10個使用
    (和三宝無し)
    出来上がり後硬く仕上がって、歯応えは干し柿以上

  14. 14

    写真

    半身で6等分
    10個使用
    (和三宝無し)
    歯応えは干し柿程度

  15. 15

    写真

    半身で9等分
    8個使用
    (和三宝有り)
    歯応えは干し柿程度

  16. 16

    写真

    半身で16等分
    10個使用
    (和三宝有り)
    歯応えは細かい分食べ易く食べ易い。

  17. 17

    写真

    こちはら20等分
    10個使用
    酢昆布粉(名称酢昆布シーズニング)
    甘さを抑え酸味が加わりこのままで酒の肴になります。

  18. 18

    写真

    完成から冷蔵庫で2ヶ月程保管して境目が白くなり見た目も良くなりました。

コツ・ポイント

細かくすればするほど模様が楽しめたので、好みに合わせて調整してみてください。
半身で25等分、30等分が模様が出てオススメ。
生ハム、チーズを挟むのもオススメです。

このレシピの生い立ち

干し柿を勉強中に柚餅子を知り、そこから押し柿に興味がわいて干し柿と柚子でアレンジしてみたくなり幾つか作り今回の押し柿が出来ました。
レシピID : 6565200 公開日 : 20/12/14 更新日 : 22/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート