色もごちそう 赤カブの甘酢漬けの画像

Description

蕪の歯あたりと色の良さがうれしい。常備菜としても重宝。お正月にはめでたい赤色は 喜ばれる。

材料 (4〜5人分)

赤カブ 3ヶ
約400㌘
ユズ酢
50cc
米酢
50cc
砂糖(上白糖)
大さじ 2〜3
塩(蕪の正身の1/20)
15㌘

作り方

  1. 1

    写真

    尻尾を切りとり、根本で葉を切り分ける

  2. 2

    写真

    薄く皮をむく

  3. 3

    写真

    4つ程に切り、容器にぴったりと入れる。塩を全体に振りなじませる。

  4. 4

    写真

    1時間ほどしたら氏をが浸透して水がでる。

  5. 5

    写真

    5㍉ほどのイチョウ型の小口切りにする。

  6. 6

    ユズ酢、米酢、砂糖を合わせておく。
    鍋に熱湯を沸かす。

  7. 7

    写真

    熱湯に入れて30秒ほどですぐに取り出し、水をくぐらせる。

  8. 8

    写真

    軽くしぼって、合わせた甘酢に漬ける。1時間ほどで少し味がなじんだ時に味見をして、酸味や砂糖を調整する。

コツ・ポイント

熱湯での湯がきは手早くして 蕪のさくさく感が残る様に気をつける。天盛りには柚皮の細切りがゆかしい。柚酢がないときは米酢でもおいしく出来る。

このレシピの生い立ち

季節の出会いもののユズと赤カブが手に入って、塩もみ以外の常備菜にしたかった。酢に漬けることで発色が良くなり、正月にも使えるのが嬉しい。
レシピID : 6582594 公開日 : 20/12/29 更新日 : 20/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート