作り方
-
1
-
葉まできれいな状態の蕪をよく洗い、蕪と葉に切り分け、蕪は皮をピーラーで剥き、半分に切る。
-
2
-
ジップロックに蕪と葉を入れ、3%の塩を入れ、口を閉じてよく塩を全体になじませ、空気をなるべく抜いて重しをして1日置く。
-
3
-
水が上がったら水を捨て良く絞り、ジップロックに戻し、1%弱の塩をまぶし重しする。写真のような色になったら食べ頃
-
4
-
刻んで食べます。自然な酸味でご飯によくあいます。
コツ・ポイント
ジップロック内の空気は常によく抜いてください。
漬けるときは常温の室内で。気温によって漬かり具合は変わります。好みの酸味になったら冷蔵庫に。
ジップロックから水漏れすることがあるので、ボールなどの中に置くと安心。
漬けるときは常温の室内で。気温によって漬かり具合は変わります。好みの酸味になったら冷蔵庫に。
ジップロックから水漏れすることがあるので、ボールなどの中に置くと安心。
このレシピの生い立ち
これは亀有捏造伝統芸「龜樂」の捏造伝統料理です。龜樂についてはこちらをご覧ください。http://sobob.org/kametop.htm
レシピID : 6595694
公開日 : 21/01/10
更新日 : 21/01/10
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」