洗い物楽チン♪おもちの食べ方の画像

Description

お餅は大好き♡
でも、洗い物が大変……と
思っているそこのアナタ!!
この食べ方をすれば、洗い物なし!

材料

1切れ
 

作り方

  1. 1

    まず、お茶碗にラップを大きめに貼り、深くへこませる。

  2. 2

    写真

    そこにお餅を置き、お餅がかぶるくらい水を入れる。

  3. 3

    1分ほどレンジで加熱しお餅が大きく膨らんだら取り出す。

    ※この時、手にやけどをしないように注意する。

  4. 4

    写真

    お餅を箸等で押さえて、お湯を切る。
    そして、ラップを剥がさず、そのままお好きな味付けをしていただく。

  5. 5

    食べ終わったら、ラップを剥がして捨てるだけ!!

コツ・ポイント

お湯を切るときにやけどをしないように気をつけてください。

この食べ方をしていても、どうしてもお箸が汚れてしまいます。
なので、切ったお湯で洗うと洗い物ゼロです^ ^

このレシピの生い立ち

私はお餅が好きなのですが洗い物がめんどくさく何かいい方法ないかなぁと考えました!

お餅がこびりつくと洗い物が大変ですがこの食べ方をするようになってから洗い物が一切気にならないようになりました。
レシピID : 6636333 公開日 : 21/04/11 更新日 : 21/12/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (4人)
写真
haruku221
しまりすちゃん、おはようです♪ 3つ!!いっきにできましたよ~(*^-^*)楽々♡

おはようございます!つくれぽ朝から嬉しいです^ ^そういやもうおもちの季節ですね!私も今年たくさん食べる予定です!太っちゃう^^

写真
まこさんど
しまりすちゃん。私のパパッと朝ごはんに。白しろでわかりにくい写真だね。きな粉つけて。洗い物楽々〜♫

お久しぶりです♪レポ嬉しいです^ ^ありがとうございます!

写真
haruku221
しまりすちゃん、あけおめです♡ お皿に付く事なく楽チンで~す

あけましておめでとうございます♪お餅、お正月らしくていいですね!私はぜんざいにお雑煮に餅食べまくってます笑

写真
きっかママ
haruku221さんのつくれぽを見てやってみました♪洗う時のストレスがなく良いですね(^^)裏ワザ感謝です。