春ニシン寿司!の画像

Description

今時期が旬の春ニシンは、焼いたり、煮つけたりだけではなく鮮度が良いのは、寿司にも
できます!

材料 (1人分)

2尾
2合ぐらい
食酢
適量
砂糖(三温糖)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    鱗が剥がれたり、目が赤く鮮度悪いニシンは、ダメです!刺身用と表示されているのが無難です。酢飯は省略します。

  2. 2

    写真

    頭と腸を取り除き、三枚におろします。
    ハラスの小骨部分を
    切り取ります。

  3. 3

    写真

    親指と人差し指の爪で頭側の皮を摘んで、身から引き剥がします。皮と身の間に指を入れると剥ぎやすいです!

  4. 4

    写真

    2~3㎝幅の大振りに切り分けます。

  5. 5

    写真

    酢飯を握り、ニシンをのせて、軽く押さえて出来あがりです。好みでワサビを
    入れて下さい。

コツ・ポイント

ニシンを捌ければ、もう出来たようなもんです。
なるべく切れ味の良い包丁で捌きたいもんです。
身がコリコリして、美味しい寿司ですよ!
北海道では、今時期にニシンが獲れているので
今しか食べられません!

このレシピの生い立ち

マリネでも食べていましたが、鮮度が良いのでと寿司で食べてから、やみ付きになりました!ミガキニシンにしたり、手が掛かりますが切込みにしたりと、春ニシンは美味しくいただけます!
レシピID : 6690931 公開日 : 21/03/12 更新日 : 21/03/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ひさかた
生のニシンの寿司は初めて!脂が乗って鮮度も良く美味しかったです。