ニンジンツナ煮
作り方
-
1
-
にんじんをピーラーでうすく切る。
-
2
-
フライパンにごま油を熱し、ニンジンを炒める。しんなりしたらツナ缶を油ごと、砂糖、醤油、みりんを入れ水分をとばして炒める。
-
3
-
最後に酢を入れひと炒めしてできあがり。
-
4
-
大量に作って冷凍庫保存してます。
お弁当用など。
-
5
-
普段マイルドツナで作りますがライトツナでもイケます♬ノンオイルはあいツナさんが作って下さり、美味しいとのことです☆
-
6
-
2008.11.25話題入りさせていただきました!
作って下さった皆様、感謝です♡
-
7
-
2009.4.29
100人の方に作っていただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
コツ・ポイント
人参1本で250~300グラム以上の場合は1本で作ってもいいと思います。たくさん作ってお弁当カップに1回分ずつ入れて冷凍保存してます。お弁当の彩りに出番多いです。 てか、ほぼ毎日入ってます。。。 うちにとっては佃煮感覚(笑)
このレシピの生い立ち
はなまるで知ったレシピでオリジナルではないですが、それだと濃かったので少し濃さを変えました。本当に美味しくて多くの人に知って欲しいと思ったので載せさせてもらいました。ニンジン嫌いが克服できるレシピだと思います。削除依頼来たらすみません^^;
レシピID : 669404
公開日 : 08/10/27
更新日 : 09/12/17
こんにちは。
水煮は、カツオの水煮缶です(^-^)
いつもどうもありがとうございます^^
カツオの水煮ですか!なるほど。
いろんな缶詰でできるかもしれないですね!
考えたことなかったですよ♫
教えていただきどうもです☆
アレンジレポ嬉しいです^^
これからもどうぞよろしくお願いします♡→ܫ←♡
今回は多めに作りました☆
冷凍しようと思うんですが、冷凍する時は、やはり水分がない状態の方がいいですか?
あと、解凍する時レンジの目安を教えて下さい♪
お願いします!!
いつもどうもありがとうございます^^
水分についてなのですが、私はいつも水分は飛ぶまで炒めてたのでよくわからずごめんなさい(汗
解凍時なのですが、お弁当に入れる場合はそのまま入れて自然解凍にしてました。
すぐに食べる場合は600wでも45秒とか1分とかまちまちでした。あっつあっつで食べる時もあれば、常温くらいにして食べる時もあったりとその時によって違っていたので、一つぜひ試していただけるとありがたいです。
参考にならないコメントでごめんなさい。