味玉子の画像

Description

味玉子を作っておくと、ラーメンやそうめんの具に重宝します

材料

6個/12個
お酢
少々
漬け汁
醤油
30cc/60cc
みりん
20cc/ 40cc
20cc/40cc
砂糖
大さじ2/大さじ4

作り方

  1. 1

    写真

    漬け汁の材料を小鍋に入れ、さっと煮立てて粗熱をとっておく

  2. 2

    卵はボウルに入れて水につけておくと、ゆでる時にひび割れしにくい

  3. 3

    写真

    卵を茹でる。卵が全部入る大きさの鍋に湯を沸かし、お酢を加える

  4. 4

    写真

    卵を網じゃくしでお湯に入れ、お湯に浸けたらしばらくそのままにし、殻から出る気泡が少なくなったら、そっと網じゃくしをはずす

  5. 5

    写真

    タイマーをかけて8分間茹で、タイマーが鳴ったら鍋に水道水を入れて卵を冷やす

  6. 6

    写真

    卵が冷めたら、殻をむく。卵全体にひびを入れ、鍋の水の中または水道水を出しっぱなしにして殻をむくとむきやすい

  7. 7

    写真

    殻をむいた卵をジップロックに入れ、冷ました漬け汁を注ぎ、口を閉じる。タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存する

  8. 8

    写真

    何回か袋の上下をひっくり返して味が均等に染みるようにする。3〜4時間で周りが茶色く染まります

  9. 9

    写真

    茹で時間8分だと、黄身の真ん中はねっとり、周りは柔らかめの固茹で状態になります。うちは少し固めが好きなのでこの時間です

  10. 10

    黄身を半熟にするなら、ゆで時間を6分半〜7分にします。ゆで上がりが柔らかいので、殻をむく時白身が割れやすくなります

  11. 11

    卵を冷す時に氷水につけるレシピが多いですが、氷がもったいないので、水道水で冷やしています(^.^;

  12. 12

    写真

    うちは毎日のように食べるので1ダース作っていますが、半量の6個分の漬け汁の分量も載せました

コツ・ポイント

沸騰したお湯に卵を入れるとき、できるだけそ〜っと入れてください。冷たい卵をいきなりお湯に入れると、殻にひびが入りやすくなります。卵を網じゃくしにのせ、お風呂に入れるようにお湯にしばらく浸け、鍋底に当たらないように慎重に網じゃくしから外します

このレシピの生い立ち

お昼の麺類のトッピングに、ラーメン屋さんで出てくる味玉子があればな〜という子供たちのリクエストに応えて作ってみました
レシピID : 6703453 公開日 : 21/03/28 更新日 : 21/03/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
nonchan82
簡単に作れました!!味もちゃんと卵に染み込んで美味しかったです♪