初めてのぬか漬け。ぬか床と水で最初は作成

初めてのぬか漬け。ぬか床と水で最初は作成の画像

Description

最近発酵食品にはまっているので、ぬか漬けも作ろうと思いました。超簡単にできる、ぬか漬けの元をスーパーで探しました。

材料

ぬか床の元
1袋
ぬか床の元と同じ分量
野菜
好きなだけ
 
 
 
 
 
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    スーパーで「ぜいたく三昧」と言う超がつくほど簡単なぬか漬けの元を買ってきました。

  2. 2

    写真

    ぬか800グラムに対して、湯冷まし800グラムを用意する。

  3. 3

    写真

    既に食塩やカラシなども入っているので、水を足してかき混ぜるだけでぬか床の出来上がり。

  4. 4

    写真

    小さなだしが入っていて、これを1番最初に容器に入れる。

  5. 5

    写真

    いきなり800グラム入れると、容器が溢れるから、とりあえず、500グラムのぬかを容器に入れる。

  6. 6

    写真

    そして、ぬかと同じ分量の500グラムの湯冷ましを注いでよく混ぜる。

  7. 7

    写真

    縦長の容器を用意したので、下のほうは長いスプーンでよくかき混ぜる。

  8. 8

    写真

    もうあと300グラムずつを追加して、ぬかの元800 グラムと、水800グラムを合わせたことになる。

  9. 9

    写真

    きゅうりに、使用ひとつかみ擦り付ける。

  10. 10

    写真

    最初なので、切らないで1本丸々さしてみた。結構しなってそのまますっぽり入りました。

  11. 11

    写真

    続いて、ニンジンを同じようにして入れてみる。

  12. 12

    写真

    袋には12時間と書いてあったので、その時間に取り出したら、浅漬けのような感じ。でも捨て漬けせずにそのまま食べられました。

  13. 13

    写真

    後日、味に深みを出したかったので、塩麹を追加。

  14. 14

    写真

    容器が、ぬかでいっぱいなので入れる時は、まずは半量ボールに取り出してからよく混ぜて容器の下のほうに野菜を入れて行く。

  15. 15

    写真

    最初の日はきゅうりとにんじん位の物だったけれど、セロリや山芋など、ちょっと変わった味のぬか漬けもおいしい。

  16. 16

    写真

    料理をした時、ぬか漬け用にちょこちょこっと野菜を小さく切って専用のタッパーに入れておくと便利。

  17. 17

    写真

    野菜を下のほうに入れてぬかをどんどん上に出していてちょうど目一杯。縦長の容器なので冷蔵庫の飲み物の場所にぴったり。

  18. 18

    写真

    塩麹を入れて味に深みが増したけれど、さらに麻炭(EM酵素入り)も入れたら美味しくなった。

  19. 19

    写真

    結局のところ、微生物が多くぬか床に入っていると、美味しくなるんだと思う。でも、自己責任でお願いします。私の覚書なので。

コツ・ポイント

買ってきたぬか床の元に水を加えるだけ。その日のうちに食べられました。でも、美味しくするにはいろいろ混ぜたほうがいいみたいです。

このレシピの生い立ち

やるのは夏の間だけかもしれないので、あまり凝った事はやりたくなくて、簡単に済むものを探しました。
レシピID : 6759187 公開日 : 21/04/30 更新日 : 21/04/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート