このレシピには写真がありません

Description

魚の煮付けは、醤油にナンプラーを隠し味に加えると味がなじみますね。(*ナンプラー(魚醤)のセレクト法あり!重要!)

材料 (2人分)

2枚
醤油
適宜
ナンプラー(魚醤)(香り付け)
少々
みりん(ぜひ三河味醂で!)
少々
砂糖(甜菜糖)
適宜
しょうが
ひとかけ

作り方

  1. 1

    *魚の下処理共通*塩をふって20分ほど置き、上から熱湯をかけて臭みをとる。

  2. 2

    新玉葱を炒める

  3. 3

    1の鍋に、銀タラをのせる(銀タラは下味でみりんと醤油につけておいても)

  4. 4

    酒、みりん、醤油、砂糖をどぼどぼ(かなり甘く!) ナンプラー小匙1、生姜の千切り一かけぶん をいれて煮込む。

  5. 5

    *下高井戸にある美味すし屋の板さんに聞いた調味料の割合は、酒3(酒を1に水2でも可)砂糖1、みりん1、醤油1。

  6. 6

    *煮魚系は、1日おいて味をしみこませてから次の日あたためていただいたほうが、美味しいと思う。

コツ・ポイント

味付けのポイントナンプラー。オススメは「フーデックス」PBの魚醤!白身魚使用さっぱり系、なんでも合います。ネットだと、「及川屋」”三陸のおいしい魚醤”。おきあみ使用。“幻の鮎醤油”とゆうのも試しましたが、私は上記ので十分と思う。

このレシピの生い立ち

魚の煮付け、自分好みの味付けができたのでメモ。ちなみに、鮎醤油のHPに乗ってたレシピも追記。~白身魚のつけ焼きのような料理では、鮎魚醤を日本酒(煮きり酒)と1:3くらいで割って、漬けてから焼けば、うまみと香りが際立ちます。
レシピID : 680923 公開日 : 08/11/12 更新日 : 09/04/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート