大葉の保存 生花風の画像

Description

大葉を最後までイキイキした状態で使いきれる、保存方法です。
100均のガラス容器、広口で蓋があるもの、おすすめです。

材料

3束

作り方

  1. 1

    写真

    大葉を洗います。大葉は葉っぱの根元をまとめて持つ。
    溜めた水の中で振り洗いする。

  2. 2

    写真

    根元をしっかり持って、振って水を切る。
    水が切れて、葉っぱがふわっとするまで、よく振る。

  3. 3

    写真

    葉っぱの根元を出来るだけ残すようにし、切り口を切る。

  4. 4

    写真

    ガラス容器に水を5ミリから1センチほどいれ、大葉の切り口が浸かるように葉っぱを立てていれる。
    蓋をして冷蔵庫で保存する

  5. 5

    写真

    使う分だけ容器からとっていく。水が濁っているようなら水をとりかえる。
    画像は2週間経ちましたが最後まで痛まず使えました。

コツ・ポイント

100均の蓋つきガラス容器、ちょっと高さがあるタイプが丁度良いです。葉っぱが水につかないようにするのがポイントです。

このレシピの生い立ち

20年くらい前の主婦系雑誌で見て以来、この方法で保存しています。
当時はジャムなどの空き瓶で、という技でしたが、なかなかいいサイズの瓶がありませんでした。
最近の100均のガラス容器がジャストサイズなのでおすすめです。
レシピID : 6818807 公開日 : 21/06/07 更新日 : 21/06/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
Ossan
同じ容器がうちにあったので、こちらのレシピを真似してみました
初れぽ
写真
OTO☆HANA
いい感じのサイズの蓋付き瓶があったので、やってみました!使いきれないとき保存できるのありがたいです。