具材たっぷり坦々崩し豆腐鍋の画像

Description

粒々、シャキッ、ふんわり、トローリ・・・あらゆる食感の具材にまとわり付くコクのある煮汁が美味しく、体も心も満足の冬の鍋。

材料 (4~5人分)

250g前後
○竹の子みじん
1/2C程度
○ザーサイ みじん切り
卵大前後
○生姜 みじん切り
1かけ
○豆板醤 (お好みの量)
小1程度
○紹興酒(又は日本酒)
大1
○酢
小1弱
○ホタテのパウダー(無くてもよい)
小1
○にんにくみじん(無くてもよい)
1かけ
●スープ (鶏ガラスープの素で小2ぐらい)
5C
●緑豆春雨(緑豆は煮崩れない)5cm
ひとつかみ
●ニラ  4cm
1/3束
●もやし ひげ根を取る
1/2袋
◆ごま油
少々

作り方

  1. 1

    写真

    豚肉・ザーサイ・生姜・竹の子・豆板醤をしっかり炒め、鍋に移す。豆腐をばらっと崩す。

  2. 2

    スープ・豆腐・紹興酒・を加え4~5分煮立て春雨を4㎝前後に切って鍋に入れ柔らかくなるまで煮、鶏ガラスープの素で味を調節。

  3. 3

    味を調えたら、ワンタンを一口大に破って入れる。柔らかくなったら片栗でとろみをつけごま油を加える。

  4. 4

    写真

    食べる直前にニラとモヤシを入れ、モヤシが半煮え位で火を止める。

  5. 5

    写真

    ※豆腐は大小同じ丸みのボールの間に入れ、重いものをのせると短時間でしっかり水気が切れます。

  6. 6

    写真

    ※ホタテのパウダーがあると、中華のスープ、中華飯、ワンタン、餃子等味が一段と美味しくなり重宝します。

  7. 7

    中華のスープは今回練りスープの素約小2弱ぐらいでしたが、製品により塩気が違うのでお好みの塩気まで調節してください。

コツ・ポイント

我が家は最低この具が入るので、いろいろな食感が楽しめ、ザーサイのコリコリ感もすっきり塩気もそのまま調味料になります。豚肉・竹の子・豆腐の量はその時々違ってもOK。ザーサイは中華スープにも色々な炒め物の塩・醤油の代わりに使えるので常備です

このレシピの生い立ち

忙しさの余り2種類の料理がごっちゃになり生まれた鍋。寒くなると待ちきれなくなり早めにピーナッツペースト(練りゴマでもOK)をたっぷり用意します。
レシピID : 686692 公開日 : 08/11/29 更新日 : 08/12/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート