美味しい渋柿★トラディショナルの画像

Description

義母が そのまたお姑さんから教わったという昔ながらのやり方です。毎年、少しずつ更新中!

材料

あるだけ
ホワイトリカー等
100cc~
段ボール箱
ビニール袋

作り方

  1. 1

    写真

    傷のある柿は避けれ、きれいな物だけ使う。へたからアルコールを吸収するようなので切ったり、拭いたりセル使う。

  2. 2

    写真

    ボールにホワイトリカーを入れて、柿を浸けて、取り出す。ヘタの辺りだけでOK

  3. 3

    写真

    段ボール箱の中にビニール袋をはめて、柿を並べる。

  4. 4

    写真

    すべての柿を入れたら、袋を閉じて密封する。 

  5. 5

    そのまま、待つこと1週間から2週間。柿の熟し具合、気温等で変わります。

  6. 6

    開けてみて、すこし渋みが残っていたら、1晩お風呂に入れてあげると、渋が抜けきります( レシピID:688272

  7. 7

    2017.11.19.
    296+干し柿20こ
    へたを上に、ラム酒(40度)
    (富有柿も多い)

  8. 8

    2016.11.19.
    180こ
    へたを上に、ウォッカで。
    (富有柿は100こ、小さくてショボい)

  9. 9

    2015.11.22.
    421こ
    下手を上にして、お酒をウォッカでトライしてみる。
    (ふゆ柿は530こ)

  10. 10

    2013.11.16.
    173こ
    ヘタを下にして1箱1段で、1週間。
    (富有柿190こは11/9収穫)

  11. 11

    2012.11.18.
    65こ
    ヘタを下に1段2箱
    (ふゆ柿 56こ)
    1週間後にお湯につける

  12. 12

    2011.11.20.
    408こ+α
    横向きで1箱に2段
    (ふゆ柿 約100こ)
    横向きに並べ、2段

  13. 13

    2010年 
    69こ
    1段ずつ3つの箱に分ける
    がくを下にして並べる
    袋の空気を抜いて密封

コツ・ポイント

お酒はアルコール度数の高いものなら、何でも良さそうです。色々試し中!
浅めの箱に1段に並べると、柿がつぶれずにできる。箱の個数は多くなりますが…
へたを上にして並べた方が早く渋が抜ける気がします。

このレシピの生い立ち

義母に教わりました。
レシピID : 688272 公開日 : 08/11/25 更新日 : 17/11/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (3人)
写真
MI−HAN
レポ遅くなりましたが、本当に美味しくなって大満足♥︎

つくれぽありがとう♡とってもジューシーで美味しそう~!

写真
xxyuzumikanxx
頂き物の渋柿が美味しく甘い柿に大変身!柔らかく最高(*´∪`*)

つくれぽありがとう♡ふゆ柿とは違う美味しさですよね。

写真
於石句亭御馳走参
実家で採れた柿、今年も渋抜きしました。この甘さ、最高です。

気に入ってくれて、ありがとう♪ ウチのはもうあと少しzzz

写真
於石句亭御馳走参
渋、抜けました。甘くてやわらかくて最高においしいです。

報告レポありがとう♡ ウチも渋抜き完了。美味しいですよね♪