センレックをパスタ・うどん風に食べる時

このレシピには写真がありません

Description

意外と、どんなスープやソースにもマッチするので、センレックは有能。
いつも業務スーパーでまとめ買いする。

材料

センレック(フォー)
食べたいだけ
ぬるま湯か水
たっぷり

作り方

  1. 1

    センレックはたっぷりのぬるま湯か、水に30分~漬けておく。
    100円ショップで麺をもどす専用の洗い桶を買っておくと便利。

  2. 2

    たっぷりの湯で、サッと茹でる。湯が少ないと、温度が下がりすぎてなかなか温まらないのに周りがベチャベチャになるので注意。

  3. 3

    水でもどして、茹でる前の状態で冷蔵庫で2、3日保存出来る。

  4. 4

    水でもどして茹でる前の状態で1食分ずつ小分けして冷凍もできる。
    茹でる時は凍ったまま、1食分ずつ茹でる。理由は②と同じ。

  5. 5

    多少、汁にとろみは付くけど、うどんやフォーとして食べる時は直接だし汁の中で煮てもいい。

  6. 6

    うどん風にする時以外は、茹でてからお好みのオイルと塩少々を絡めておくと絡まったり、固まったりしにくくなるし、美味しい。

  7. 7

    センレックだけじゃなくて、大拉皮のような小麦粉製品ではない乾麺?は、同じように水に漬けて戻し、その後冷蔵保存できる。

コツ・ポイント

水でもどした後は、たっぷりの湯でサッと茹でる。
麺に塩味がついていないので、茹でる時にパスタのように塩を入れて茹でるか、茹で上がりに塩を絡めるといい。お好みで。

このレシピの生い立ち

息子が小麦アレルギーで麺が食べられないから
レシピID : 7047916 公開日 : 21/12/16 更新日 : 21/12/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート