紅白すあまの画像

Description

御正月に紅白のすあまは如何ですか (*^-^)関西ではあまりなじみが無いようですがソフトなお餅みたいな触感でもちっちり!

材料 (1本分)

100g
☆砂糖
90g
☆塩
小さじ1/4
150cc
100g
★砂糖
90g
★塩
小さじ1/4
★赤の食紅
少々

作り方

  1. 1

    写真

    ☆印をまず合わせて良く混ぜて置きます。

  2. 2

    写真

    さらさらになるまで良く混ぜて置きましょう。

  3. 3

    写真

    2に●の水を全部入れて全体に混ぜます。500wのレンジで3分チン!

  4. 4

    写真

    出して良く捏ねるように混ぜる。再びレンジで3分チン!

  5. 5

    写真

    2度目のチンが終わったら出す時に熱いので気を付けましょう。

  6. 6

    写真

    ビニール袋に水を入れて全体を濡らします。水を切ります。多少濡れているように。

  7. 7

    写真

    6に5を入れます。袋の中で良く捏ねます。全体に捏ねます。モチモチしてひと固まりになるまで。約1分位。破けないように注意。

  8. 8

    写真

    艶よくきれいになっています!

  9. 9

    写真

    ラップを引きその上に8を乗せます。手で少し伸ばします。ラップごと包んで横幅が簀巻きの幅まで伸ばします。

  10. 10

    写真

    均等に伸ばして休ませておきます。今度は同じ様に赤い方を作ります。作り方は1~8まで同じです。

  11. 11

    写真

    赤は大きめにラップを引きラップではさんで麺棒等で広げます。白が包まる大きさまで広げます。

  12. 12

    写真

    11に10のラップを取り全体に巻きます。

  13. 13

    写真

    簀巻きにラップをひき巻きます。形を整えて輪ゴムで止めて冷蔵で30分以上休ませます。

  14. 14

    写真

    水に包丁を濡らしながら切ると綺麗に出来ます。適応に切って出来あがり!

コツ・ポイント

※簡単にしましたが2、7の工程はちゃんとやることにより出来あがりが変わるので注意です。
※着色がなければ白2本作っても良いです。1本分で作ってもOK!!ココア、ゴマなどなどで作ってもOK!基本は白ですから色んな味を試してください。形も!

このレシピの生い立ち

御正月には紅白すあま!普段は良くピンク等で作ります。
レシピID : 707376 公開日 : 09/01/03 更新日 : 09/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ちはにゃーん
抹茶で着色してみました☆甘々で幸せになりました~(*’-’*)

レポ有難う♪抹茶で色ずけナイスです。お茶うけに最高ですね!

初れぽ
写真
hibby
紅白の作り方参考にさせて頂きました~市販品みたい!と好評ッ感謝♪

レポ有難う♪とても綺麗に美味しそうに出来ていますね(^-^)