SDGsで美味しい♪干しにんじんの味噌汁

SDGsで美味しい♪干しにんじんの味噌汁の画像

Description

今年はSDGsな一年にするぞ!この味噌汁はフードロス削減を意識して作りました。皮を捨てずに作った干しにんじん入りです♪

材料 (4人分)

干しにんじん(皮むき器で薄くスライス、ベランダに干したもの)
ひとつかみ
800〜
4cmくらい
1個
鶏団子(餅いりの市販のもの)
10個
顆粒出汁
大さじ1
味噌
大さじ2〜

作り方

  1. 1

    写真

    干し柿に続いて干しにんじんに挑戦しました♪
    いつもは使わない皮もSDGsを意識して一緒に干しました!

  2. 2

    写真

    干して3日目

  3. 3

    写真

    さらに少し広げて5日干しました
    ジップロックに入れて保存

  4. 4

    写真

    大根、椎茸などの具と一緒に干しにんじんを投入
    ※小さいお子さんが一緒に食べるときはキッキンバサミなどでカット

  5. 5

    写真

    沸騰したら数分煮て、顆粒出汁を投入

  6. 6

    写真

    今回は大好きな餅入りつくねを投入(野菜や海藻の他にお肉や油揚げを入れると美味しさがアップするので好き)

  7. 7

    写真

    味噌を溶かして味を調整

  8. 8

    写真

    キッチンで育てているエンドレスネギ(へい!ゆーさんのネギの再利用の技)を収穫

  9. 9

    写真

    7をお椀にもって、ネギをさっと洗ってキッチンバサミでカットして乗せたら完成♪

コツ・ポイント

茶色系のご飯ものの中に赤い色が少しあるだけで食欲をそそります♪
干しにんじんならすぐに料理に使えて、食事が華やかになります

このレシピの生い立ち

いつもは捨ててしまう野菜の皮や芯を使った料理に挑戦中。
※ネギは普段捨ててしまう根っこの部分を水につけて、また伸びてきたエンドレスネギ、鶏団子はスーパーで30%引きになっていた消費期限間近のものを使っています
レシピID : 7078513 公開日 : 22/01/17 更新日 : 22/01/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート