このレシピには写真がありません

Description

食べるまでは長いけど意外と簡単な梅仕事2年目ですが、いろんな作業を割愛して、簡単に

材料

Ziploc(ガロンサイズ)
2枚
1キロ
粗塩(うちは藻塩を使ってますがお好みで)
80g
はちみつ
40g
2枚
竹串(へた取る用)
人数分
クッキングペーパー
数枚
ストロー

作り方

  1. 1

    梅が黄色~赤色になっている完熟梅か、青梅を陰干しして、追熟させる

  2. 2

    完熟梅を水で洗い、へたを竹串などでほじくって取る

  3. 3

    梅に付いている水分をクッキングペーパーでふき取る。2と同時進行でも可

  4. 4

    梅をZiplocに入れていく。
    ガロンサイズだとちょうど1キロくらい入るはず。

  5. 5

    Ziplocに、塩の半分の重さのはちみつを入れ、ホワイトリカーを注ぎ入れる。

  6. 6

    梅の重さをはかって、
    梅の重さ×0.08(8%)分の塩をZiplocに入れる。

  7. 7

    昆布を1cmくらいの幅で切り、Ziplocに入れる。
    ※ このとき昆布を濡れたキッチンペーパーなどで拭いておく

  8. 8

    Ziplocを簡単に閉じてから、材料が全体に巡るようにしゃかしゃかふる

  9. 9

    Ziplocをストローが入るくらいの隙間を残し、閉じて、ストローを差込袋内の空気を吸う。
    アルコールが苦手な人は注意

  10. 10

    空気がある程度抜けたら1枚目のZiplocを閉じて、もう一枚の中に入れて、空気を抜いて閉じる

  11. 11

    Ziplocの上に重しになるような雑誌やら本やらを乗せて漬ける

  12. 12

    毎日ひっくり返して全体が押されるようにすると2日くらいで梅酢が上がってくる

  13. 13

    梅雨が明けたら、梅をざる等に乗せて干して、梅酢は消毒した保存瓶に入れて合わせて干す。

  14. 14

    干した、梅干しを消毒した保存瓶に入れて、3か月くらい寝かす
    減塩なので冷蔵庫のほうが良いと思います。

  15. 15

    干すのは、3日3晩と言われてますが、お好みの柔らかさと肉量でよいかと思います。

コツ・ポイント

なるべく消毒をして、梅酢に使っている状態をキープすること
発酵?してZiplocに空気が入ることがあるので、定期的にストローで空気を抜く

このレシピの生い立ち

梅仕事を始めるまでは、梅干し屋さんで梅干しを買っていましたが、そこの昆布梅がお気に入りで再現できないかと試行錯誤中
レシピID : 7231513 公開日 : 22/06/17 更新日 : 23/12/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート