大根菜のふりかけ(今回は蕪の葉)の画像

Description

あと少し白ご飯が残ってる〜もうおかずがない
って時に活躍

材料

あるだけ
 
 
 
ごま油
適量
料理酒
適量
みりん
適量
しょうゆ
適量
粉末ダシ
適量
 
適量
適量
 
 
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    大根菜として売っている物でも、葉付き大根を購入した時、蕪の葉でも!
    鍋の長さに切って、葉を軽く洗う。

  2. 2

    写真

    軽く塩茹でする。

  3. 3

    写真

    ザルに上げて、冷水に放つ→またザルに取る。
    ここでも葉は洗われるので
    最初から念入りに葉を洗ってはいません。

  4. 4

    写真

    軽く絞って、5ミリ以下に切ります。
    フライパンにごま油を。炒めます。
    ごま油で炒めるのは必須ですが、
    量はお好みで。

  5. 5

    写真

    水分が無くなるまで炒めます。
    料理酒を入れて炒めます。
    みりんを入れて炒め続けます。

  6. 6

    写真

    しょうゆを入れて炒めます。
    粉末のダシがあれば入れます。

  7. 7

    写真

    水分がなくなるくらいで火を止めます。かつお節、白胡麻を入れて混ぜます。

  8. 8

    写真

    最終的に水分が残ってしまっていても、かつお節や胡麻が吸ってくれます。
    白ご飯のお供に。

コツ・ポイント

全てお好みの量で。
自分好みのふりかけに。
料理酒:みりん:しょうゆ=1:1:2くらいで
余り入れ過ぎないように。
少なめにしてダシ多めに入れてもgood

このレシピの生い立ち

葉付き大根を貰うと
使える所は使って食べ切りたいデスよね!?
レシピID : 7370021 公開日 : 22/11/17 更新日 : 22/11/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックC8RF0R☆
美味しい‼️何度もリピしてます‼️これからもリピさせて頂きます❤️