鶏1羽、とろ火だけで、煮込んでみた。

鶏1羽、とろ火だけで、煮込んでみた。の画像

Description

鶏1羽に、バラバラになりそうなところに、竹串をぽつぽつと刺して、広がらないようにして、甘めの麺つゆと水でコトコトしました

材料

1羽
麺つゆ「あじ道楽の里」
500CC
1,5L
竹串、キッチンペーパー

作り方

  1. 1

    鶏を小さくまとめて、もも、手羽を串やつまようじで、広がらないように止めておきます.
    対角線にすると楽です。

  2. 2

    深めの鍋に鶏を置き、水と麺つゆが全体を覆うようにします。足りなければ、この比率で増やします、全体を覆うように。

  3. 3

    ふたをして、とろ火で、火を通しますが、家事の合間などに、吹きこぼれない強さで少しづつ火を通します。

  4. 4

    写真

    こういう色になると、肉が大変柔らかくなり、煮汁が、おいしくなります。

  5. 5

    写真

    「あじ道楽の里」はこれです。

コツ・ポイント

家事の合間に、コトコトしておくだけでしばらくすると大変おいしくなります。冷まして、また火をつける、と言う繰り返しです。煮汁は薄めて麺にもおいしい。本当に放っておいてできます。柔らかで小さい子供でもOKぐらいになります。

このレシピの生い立ち

「あじ道楽の里」と言う5倍希釈の麺つゆは、煮物にマイペースで使うと便利です。知らないうちに副菜ができている感じで好きです。壇蜜さんお勧め
レシピID : 7405046 公開日 : 22/12/29 更新日 : 22/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート