moon×noonの惣菜パイ用生地本格版の画像

Description

ザクザクカリカリしたパイが食べたい
コスパよくたくさん欲しい
そんな人向けです
☆マークは大切なポイントだから読んでね

材料 (生地およそ1kg(めっちゃ多いで))

【事前に必要なもの】
手間をかけられる充分な時間
最悪二日くらいあってもいい
心の余裕
ひと匙
広いキッチンの動線確保
40秒で支度しな
冷凍庫で冷やしたなまな板
1つ
竹串
1本
軍手にゴム手袋を嵌めたもの
1双
【デトランプ生地】
約250cc
*塩
12g
*冷たいマーガリン
80g
【包む用の冷たいマーガリン】
400g
【打ち粉】
分量外

作り方

  1. 1

    写真

    パイを広げて三つ折りに畳むとなるとごっつい場所とるのでこのくらいスペース確保してくださいね

  2. 2

    まずデトランプ作るで。
    デカいボウルにふるった強力粉を入れ、塩を加えてざっと混ぜる

  3. 3

    ☆グルテンの生成を抑え、生地を緻密にさせて、一層一層がパリッとなるために塩を加えているから初めの段階で絶対忘れないでね

  4. 4

    手袋を装備し冷たいマーガリン80gを千切るように入れます。
    この方法だと体温でマーガリンが溶けません

  5. 5

    あとは加える水を少し残しながらバッと注ぎ、生地をざっとまとめます(ここ大切)

  6. 6

    ☆ざっと混ぜて生地を纏めることを意識してください。
    強くこねてしまうとグルテンが生成されてしまい綺麗に生地が伸びません

  7. 7

    ☆生地の表面がざらざらぼこぼこしていたら生地をまとめた時点で水分が均一に混ざっていません

  8. 8

    ☆状況に応じて分量外の冷水を加えてください
    ここで水を加えずにしつこく生地を練っても艶が出ません

  9. 9

    写真

    表面が少し滑らかになれば丸め、ばつ印の切り目を入れ、ビニル袋に入れて冷蔵庫で1時間以上休ませます

  10. 10

    写真

    指を突っ込んで、生地が押し戻らなかったら生地の寝かしつけ成功です。反発するような子はもう少し冷蔵庫で休ませましょう

  11. 11

    ☆押し戻されると言うことはデトランプの自己主張が激しく、うまくバターを包んで折れないので生地の寝かせ作業はゆっくりと

  12. 12

    写真

    冷凍して冷やしていたまな板を出し、その上にマーガリンを出しますが、1辺25cmくらいの正方形にします

  13. 13

    ☆綿棒に打ち粉をつけてマーガリンを叩いて正方形に成形してね
    空気が入らないように意識して。

  14. 14

    ☆マーガリンやバターは一度熱で溶けるとどれだけ冷やしても戻らないから折りパイ作業も注意です

  15. 15

    写真

    伸ばした生地とマーガリンを対角線に乗せる

  16. 16

    写真

    そして閉じる。
    中にマーガリンが詰まらない箇所は軽く押し出して端まで行き渡らせて、空気が入ったのなら竹串で抜いてね

  17. 17

    このまま折り作業に行くと生地とマーガリンが熱で崩れるので一旦冷蔵庫に休ませる

  18. 18

    ☆マーガリンは溶けると戻らないから冷たくする必要があるけれど、生地は冷えすぎると伸びなくなり、ひび割れるからまだ冷凍禁止

  19. 19

    写真

    さぁ折るぞ。
    打ち粉も忘れないように途切れさせないようにね。
    まず、25×75の縦長に伸ばすで

  20. 20

    写真

    三つ折りにした後、

  21. 21

    写真

    縦に90°回す

  22. 22

    写真

    そのまま縦に伸ばす

  23. 23

    写真

    更に三つ折りする。
    これで2回三つ折りしたことになり、これを1セットとする

  24. 24

    ☆デトランプとの層が生まれて薄くなったマーガリンはかなり解けやすくなるため10〜20分だけ冷凍庫に入れる

  25. 25

    三つ折り作業を冷凍庫で休ませながら2セット(つまり合計3セット)すればパイ生地の完成

  26. 26

    ☆デトランプとバターの層が薄くなればなるほど破れやすくなってバターが露出する場合、打ち粉を多めに振って傷を塞いでね

  27. 27

    ☆90°に回す作業をサボるとグルテンの方向が一方向になり生地がうまく伸びない&綺麗に焼き上がらなくなるので、必ず回してね

  28. 28

    3の6乗で机上論では729層になります。
    まぁ実際は中間層のバターがくっついたりするから680〜700層くらい?

  29. 29

    写真

    ジップロックに入れて冷凍する際、ある程度パイ生地伸ばして好きなサイズに切って、くっつかないようにペーパー敷いてね

  30. 30

    焼く時に薄く伸ばせば25cm4枚くらいになりそうな量です

  31. 31

    あとは好きなように伸ばすなり切るなりで成形してフォークでピケを作って200°で15分、次に180°で15分焼けば使えます

  32. 32

    *オーブンの火力とかはメーカーによって変わると思うのであくまで目安なんで好きなように焼いてください

  33. 33

    パイ生地は1日置いた方がデトランプも安定して美味しいです

コツ・ポイント

私がマーガリンを推奨しているのはバターよりも可塑性範囲が広くて扱いやすいからです。
で、この可塑性を英語で言うと"plasticity"になるから、マーガリンがプラスチックでできてるって言うデマと誤訳ができたとか、
知らんけど。

このレシピの生い立ち

冷凍パイシートもお手軽だけども、一から作ったパイは口当たりが香りも高いです。
冷凍保存可能ですよ。
かなりの量なので冷凍庫や作業台のスペースは事前に確保してくださいね。
パイ生地1キロもあったら嫌でもたっぷり使えまっせwww
レシピID : 7408862 公開日 : 23/01/04 更新日 : 23/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート