全部 自家製 ラーメン の画像

Description

海外暮らしでもラーメン。一番手間がかかっているのは、普段蔭の薄い存在のナルトでした.

材料 (5人分 下記参照)

5玉
スープ(野菜 肉 魚系)
適量
味玉子
3個
筍缶 (メンマの代用)
1缶
300g
ナルト(自家製)
5枚
青ネギ モヤシ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    煮豚の前に茹汁で肉だしを取って置く。別鍋で縛った肉を醤油、味醂、ニンニク、生姜で煮豚を作る。後でそこへ茹玉子入れておく。

  2. 2

    写真

    キャベツ、玉ねぎ、人参で野菜スープ作っておく。時間のある時に作りコンテナに入れて冷凍しておくと良い。保温調理鍋活用便利。

  3. 3

    写真

    強力粉250gセモリナ粉250gかん水代用240cc(重曹、塩各5gを 240ccの水で溶く)
    上記を捏ねて麺を打つ。

  4. 4

    写真

    メンマの代用。筍の水煮缶を熱湯で湯でこぼして水を切り、胡麻油で炒めた後、醤油、砂糖、水でクタクタになるまで煮る。

  5. 5

    魚系の出汁も好みなら鰹節や煮干の出汁を少量用意し、肉、野菜出汁と合わせてスープを作り
    熱しておく。

  6. 6

    丼に煮豚の煮汁を適量入れておく。好みで醤油を足したり摩り下ろしガーリックを入れておく。

  7. 7

    鍋に熱湯を用意し、一人分2分くらいで手打ち麺が茹で上がるので、手早くザルで湯切りし、丼へ入れ、スープをかける。

  8. 8

    用意しておいた具を乗せて完成。

コツ・ポイント

手間が掛かるので、時間のある時に分業し冷凍しておくと便利です。例えば各スープや煮豚(出来上がったらスライスして)煮豚の汁は冷凍してストックしておく。麺も冷凍可ですが、いつも冷凍するほど余りません。パスタマシーンで延ばせば作業が簡単です。

このレシピの生い立ち

No MSGを目指すなら全部自家製するしかありません。手間隙掛かりますが出来上がると1杯のラーメンに心から感謝します。ナルトは薩摩揚を作った時に、ついでに作っておきました。上記右が1回目(白魚)、見た目に納得できず左は小麦粉製で飾りとして。
レシピID : 745409 公開日 : 09/02/26 更新日 : 09/02/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート