自家製味噌の作り方の画像

Description

その家々の菌入りの味噌が、体にもしっくりきますし、美味しく感じます。
この味噌は、米麹少な目で甘くありません。

材料

乾燥大豆
1.3キロ
※乾燥米麹
800g
※ぬるま湯50℃
320㏄
天日海塩 25%
525
大豆煮汁
200㏄程度

作り方

  1. 1

    写真

    24時間くらい前に乾燥大豆をたっぷりのお水に浸けておきます。
    豆を割った真ん中が凹みがあれば、まだ戻りが足りないです。

  2. 2

    大豆を煮る2時間前までに、※を混ぜてラップをしておきます。

  3. 3

    2時間経った麹に、天日海塩を素手で混ぜておきます。

  4. 4

    写真

    圧力鍋(アサヒ軽金属)で、戻した4分の1の大豆にひたひたの水を入れます。

  5. 5

    沸騰しておもりが動いてから10分火を小さくして加熱します。

  6. 6

    写真

    圧力鍋を冷水で急冷し、親指と薬指でつぶせるくらいの固さか確認します。
    大豆をざるにあけます。

  7. 7

    煮汁は、200㏄分取っておいてください。

    4~6の手順をあと3回繰り返します。

  8. 8

    写真

    次の大豆を煮ている間に、熱いのでゴム手袋をはめて、大豆を潰します。

  9. 9

    全ての大豆を煮て、潰して、冷めたら、3の混ぜてあった米麹と塩を素手で潰した大豆に混ぜていきます。

  10. 10

    耳たぶくらいの固さになるよう、煮汁で調整します。
    それを、掌大のお団子にします。

  11. 11

    消毒した調圧弁付きの袋に、空気が入らないようにぎゅうぎゅうに詰めて、上に塩(分量外)をふって、袋を閉じます。

  12. 12

    日の当たらない場所で3か月程度保管します。

  13. 13

    お好みの味になったら、完成です。

  14. 14

    ミキサーで攪拌すると使いやすいです。
    その場合は、だし汁を少し足すと、攪拌しやすいです。

コツ・ポイント

コツは、美味しくなれという気持ちと、天日海塩などのミネラルを含む塩を使うことです。味が格段にまろやかになります。

ご家庭の使用頻度によりますが、食べ始めたら、次の味噌を仕込むと良いです。

このレシピの生い立ち

本当のお味噌は、買うと高いので、手作りを始めました。もう8年くらい経ちます。
お味噌汁はもちろんですが、カレーやクリームシチュー、ビーフシチューなどの隠し味に使うと味が格上げされます。
レシピID : 7750423 公開日 : 24/02/16 更新日 : 24/02/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート