餃子の皮でとろみうどんの画像

Description

余りがちな、半端の「餃子の皮」を使ってあんかけうどん風にしました。お子様やお年寄り、胃の疲れた時にも良さそうです。

材料 (1人分)

200cc
1/2〜1袋
 
白だしor麺つゆ
適宜(好みの濃さに)
きのこ・乾燥ワカメなど
お好みで
きつね揚げや揚げ玉
お好みで
 

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に水を入れ、沸騰させる。その間に、餃子の皮を好きな太さに切る(好みで丸のまま、半月形、太うどん風、細うどん風に…)

  2. 2

    お湯が沸いたら、餃子の皮をパラパラと入れ、くっつかないように混ぜながら茹でる。

  3. 3

    写真

    白だし(or麺つゆ)を好みの濃さになるよう加え、長ネギを加え(今回はエリンギを。他のキノコやワカメでも)器によそる

  4. 4

    トッピングする(ここではきつね揚げですが、揚げ玉、天ぷらなどお好みで)。出来上がり!

コツ・ポイント

とろみがついてきて、鍋底にくっつきやすいので、まぜるなどして、煮込みすぎないよう気をつけてください。

このレシピの生い立ち

冷蔵庫にいつまでも残っていた餃子の皮を使えるよう考えました。
レシピID : 7839076 公開日 : 24/05/26 更新日 : 24/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート