低糖質レアチーズ、1ホールの糖質約25g

低糖質レアチーズ、1ホールの糖質約25gの画像

Description

1ホールの糖質約25gです。
生クリームや牛乳ではなくアーモンド効果を使用。
特にコツもなく味もしっかりしていて好評です

材料 (18センチホール(カッコ内は糖質量))

1.大豆粉
50g(9g)
2.アーモンドプードル
50g(9g)
3.ベーキングパウダー
4g(0g)
4.油(米油でもなんでも)
25g(0g)
5.甘味料(ラカント)
15ml(0g)
6.豆乳
40ml(1.5g)
7.無塩バター
50g(0.1g)
8.クリームチーズ
200g(4.8g)
9.甘味料(ラカント)
30g(0g)
10.バニラエッセンス(無くても良い)
2〜3滴
11.ゼラチン
7g(0g)
12.アーモンド効果(砂糖不使用)
200g(0.8g)

作り方

  1. 1

    土台の作り方は、レシピID:7822948と同じです。
    作り方の1〜12を参考にしてください。

  2. 2

    写真

    一応簡単に説明。
    粉物(番号1〜3)を袋に入れて振り振り。
    次に液体(番号4〜6)を入れてグニグニ。

  3. 3

    写真

    そしたら、オーブン板の上に広げる。
    こんな感じに平らに。

  4. 4

    写真

    190度で13分焼くとこんな感じ。
    焦げてるように見えるけど、このくらいが良い。

  5. 5

    写真

    これをバラバラに砕く。
    火傷に注意。
    漢は我慢。

  6. 6

    写真

    砕いたものを袋にいれる。

  7. 7

    写真

    そこに液状に溶かしたバター(番号7)を入れる。
    バターをレンジで溶かすときはハネないように気をつけてください。

  8. 8

    写真

    こんな感じに型に入れる。
    手をグーにして押して平らにする。
    出来たら冷蔵庫にinする。

  9. 9

    写真

    次に土台の上の具です。

    クリームチーズチーズ(番号8)をよく混ぜててトロトロ風に。

  10. 10

    写真

    そこに甘味料(ラカント)(番号9)を入れて混ぜる。
    バニラエッセンス(番号10)も2〜3滴。

  11. 11

    写真

    混ぜるとこんな感じ。

  12. 12

    写真

    耐熱容器にゼラチン(番号11)を入れ、そこにアーモンド効果(番号12)の50gを入れて、よく混ぜる。
    600wで40秒。

  13. 13

    写真

    残った150gを上記の11に入れてトロトロになるまで混ぜる。
    ダマが見えないくらいによく混ぜる。

  14. 14

    写真

    温めた上記12を入れる。

    上記の13で混ぜ忘れた方はここでよく混ぜてください。
    仕上がりがダマになってしまいます

  15. 15

    写真

    そしたら冷蔵庫で冷やした型に流し込む。
    後はまた冷蔵庫に2〜3時間(固まるまでなので1時間ちょっとでも良いかも。)

  16. 16

    写真

    うん、これは美味い!
    また作る!

    牛乳だとさっぱり、アーモンド効果だと多少の油分?を感じるかも?

コツ・ポイント

糖質オフをとことん目指して美味しいものを食べるのを目標にしています。

子供はレシピID7822948の方が好きと言いますが、大人はこっちのが良いと言います。

このレシピの生い立ち

前は生クリームや牛乳で作っていましたが、もっと糖質は落とせないかと考案してみました。
これはアリです。
ラカントは液体を使いましたが、粉でも問題なし。
8等分したら1切れの糖質は約3g。
レシピID : 7839740 公開日 : 24/05/27 更新日 : 24/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート