黄身がトロ~リ 味付け玉子の画像

Description

つるん ときれいにからが剥ければ、成功も同然。ラーメンのトッピングから一品料理に昇格!?

材料

10ヶ
めんつゆ
適宜
お酢 (卵をゆでる時に使います)
大さじ 2 (お湯1.5L位に対して)

作り方

  1. 1

    写真

    めんつゆはざるそばのつけ汁位の濃さに薄めて一度火を通し、冷ましておく。火入れ時に 好みでみりんなどを足しても

  2. 2

    卵は冷蔵庫から出して室温にしておく。
    冷たいままでは、うまく茹で上がりません。

  3. 3

    なべにお湯を沸騰させ、お酢を入れる。
    水からでなく沸騰したお湯へ卵を入れて茹でます。

  4. 4

    卵の大きさにもよりますが、湯船には6分位入れてね。
    (火加減は中~やや大)茹で加減も好みに調整してください。

  5. 5

    茹で上がったら、冷ましてからを剥く。完全にさめてから、つゆに浸し冷蔵庫へ 。

  6. 6

    写真

    好みの味に整えためんつゆにダイビングさせるのは1~1.5日位。(こんな容器を使えばつゆの量は節約モード)

  7. 7

    ペーパー等で覆って玉子の顔がつゆから出ないようにしてあげてね。”おいしくなぁれ”と呪文をかけながら時々寝返りさせてね。

  8. 8

    つけ過ぎると黄身のトロリ感が↓ します。
    残ったつゆは、煮物などへ転用してください。(もう一度火を通してから)

コツ・ポイント

産みたて卵は残念ながら×(殻がきれいに剥けません。4日↑位たった物がいい)
味付けはお好みで。(めんつゆはメーカーによって甘味や塩加減が違うので)また、つけ汁をチャーシューのつけダレにかえたりインスタントラーメンの粉末スープを+したり

このレシピの生い立ち

ラーメン屋さんのような、半熟のモノがどうしても作りたくて… 
レシピID : 849798 公開日 : 09/07/11 更新日 : 10/07/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート