のれそれのかき揚げの画像

Description

のれそれ(穴子の幼魚)が手に入ったので、かき揚げにしてみました。

材料 (3~4人分)

のれそれ
100g
100ccくらい
適宜
揚げ油
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    「のれそれ」です。

  2. 2

    写真

    広げると身体が透き通り、柳の葉の形をしている。

  3. 3

    写真

    ボウルに天ぷら粉を入れ、固めに溶く。のれそれ、青シソを入れ、混ぜる。のれそれにぬめりがあるので絡み付く感じ。

  4. 4

    揚げ油を熱し(170~180℃)、タネを箸でつまんで油に落とす。

  5. 5

    カラリと揚がったら、油をよく切って出来上がり。

コツ・ポイント

魚体のゼリー状の部分が火を通しても残ります。ぬめりモノが気になる方は…。

このレシピの生い立ち

魚屋さんから届いた「のれそれ」。生で食べたらイマイチだったので、アドバイスに従ってかき揚げにしたもの。
レシピID : 88547 公開日 : 03/04/14 更新日 : 03/11/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
スイスおじさん☆
初のれそれでした。生で食べたあとかき揚げにしました。とても美味!